TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚労省」 のテレビ露出情報

審議会では最低賃金を全国平均時給1004円からどの程度引き上げるか詰めの議論をおこなっている。時給1050円台に向けて調整。最低賃金とは企業がアルバイトなど全労働者に最低限支払わなければならない賃金。各都道府県で設定され毎年度改定。下回った場合、法律により罰金が科せられる。経営コンサルタント・坂口孝則は「物価も上がっているのでこの上げ幅は妥当ではないか」。中小企業について、人件費増加で人を使わない設備を整える等、工夫して生き残るしかなくなるのではないか。扶養内で働く人の場合、こんな懸念もある。賃金アップで社会保険を支払う事となり手取りが減るため働き控えとなる可能性もある。人手不足解消の秘策が逆に人手不足をまねく事もある。
滋賀県にある完全個室・焼肉すだく浮世亭ではより良い人材を確保するため、アルバイト、パートの時給を2000円にした。募集10人だが応募は100人。採用された人は139ページのマニュアルを覚える。提供する際は4本指をそろえる。心で1秒数えてドリンクを置くなど。常連客は「接客がめっちゃいい」。焼肉すだく代表・西野立寛は「春にメニューを200円値上げしたが客からの不満はない。接客のサービスに価値があると考える」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月24日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
住友生命保険は熱中症白書を公開した。生活習慣病がある人は熱中症で入院するリスクが2~5倍に増える。日常的な歩行習慣のある人は入院するリスクが1割以上減少したとしている。10代と高齢層で熱中症と診断されるリスクが高い傾向があった。職場で熱中症で亡くなった人は3年連続で30人以上となっている。厚労省は熱中症の恐れのある人の早期発見・報告を企業に義務化する。6月1[…続きを読む]

2025年5月24日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
黒字企業で人員削減が相次いでいる。パナソニックHDは今年度中にグループ全体の約5%にあたる1万人規模の人員削減を発表。パナソニックHDは12年連続で黒字を達成している。人員削減の主な理由は売上高に対する営業コストや総務・経理の人件費などの割合が他社に比べて高いことなどをあげており、事業の一部撤退や縮小など組織の再編も検討している。協和キリンは特別希望退職制度[…続きを読む]

2025年5月23日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
再生医療とは病気やケガなどで傷ついた臓器や組織を細胞など用いて修復・再生する医療であり、現在再生医療が行われている領域は美容・歯科・整形外科・がん治療などで、そのほとんどが自由医療であり、医師の裁量権で未承認の薬も利用でき、全額患者自己負担となっている。自由診療による再生医療は年間8万人超で6年間で2倍以上になっており、トラブルも多発している。保険診療の場合[…続きを読む]

2025年5月23日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビどんなご縁で ある老作家夫婦の愛と死
厚生労働省の調査によると、同居して介護するケースのうち「老老介護」の割合は63.5%。岐阜県に住む桐山淳さん(86)は、81歳の妻を自宅で介護している。妻は67歳でパーキンソン病と認知症を併発。介護保険制度を使い、入浴やリハビリなど多様なサービスを受けている。痰の吸引や食事の用意は淳さんが行っている。「楽しみもある」「彼女がここにいてくれることが私の生きがい[…続きを読む]

2025年5月23日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
今春卒業の大学生の就職率は4月1日時点で98%と過去2番目の高さとなった。男女別にみると男子は97.6%、女子は98.5%となっていて、厚生労働省は人手不足で企業の高い採用意欲が続いているとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.