TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

今年度の最低賃金について議論していた厚生労働省の審議会は昨夜決着し、物価の上昇が続いていることなどを踏まえ、過去最大となる時給で50円引き上げる目安でまとまった。全国平均の時給は1054円となり、これまでで最も高くなる。最低賃金は企業が労働者に最低限支払わらなければならない賃金で現在の時給は全国平均で1004円。昨夜、労使双方が参加した審議会が決着し時給で50円、率にして5%引き上げるとする目安でまとまった。引き上げ額は去年の43円を超えて過去最大。地域別では東京や大阪などのAランク、京都や静岡などのBランク、山形や鳥取などのCランクのいずれの地域も50円の引き上げとした。各地域でこの目安どおりに反映された場合、全国平均の時給は1054円となり、これまでで最も高くなる。引き上げに当たっては価格転嫁が十分にできていない企業があることを踏まえたうえで頻繁に購入する生活必需品の消費者物価指数が平均で5%を超えるなど物価の上昇が続く中で最低賃金に近い水準で働く人の生活への影響に配慮したとしている。また、5%を超える高い水準の賃上げとなった春闘の流れを維持し、非正規労働者や中小零細企業にも波及させることも重視したとしている。今回の目安を基に今後、都道府県ごとに審議会で労使の話し合いが行われ、来月には各地の最低賃金が決まり、10月以降順次適用される予定。専門家は「労働者の生活水準を下支えする効果が期待できるとする一方で企業の人件費の負担が懸念される」と指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
単身高齢者世帯は去年6月時点で約903万1000世帯と前年比で47万8000世帯上昇となり、初めて900万世帯を超えた。日常生活の支援・孤立対策・身元保証など幅広い支援体制の構築が喫緊の課題となっている。

2025年7月4日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「営業時間を見直してほしいお店ありませんか?」と質問。マツコ有吉は店のことを考えると不満は言えないとしつつ、マツコはテレビ収録が終わる頃には閉店しているためスーパーマーケットを2時ぐらいまでやってほしいと話した。スーパーの閉店時間はコロナ以降21~23時の店舗が増加。マツコが常連の「イオン 東雲店」は食品売り場のみ24時間営業。有吉も希望を言えば蕎[…続きを読む]

2025年7月4日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
厚生労働省のまとめによると高齢者の単身世帯が初めて900万世帯を超えたという。

2025年7月4日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
去年6月実施の国民生活基礎調査によると、1人暮らし世帯数は1899万500世帯で全体の34.6%、統計史上過去最多。2位は65歳以上の高齢者世帯、これも過去最多。18歳未満の子どもがいる世帯は全体の16.6%で過去最少。

2025年7月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!戦後80年 いま、平和ですか
日本の植民地だった旧満州では多くの子どもが現地に取り残され残留日本人となった。名古屋市緑区の介護施設・ひかりの里では中国の東北地方に伝わる大衆舞踊を踊る人々の姿が見られた。中国から帰国した残留日本人が介護を受けていて、熊本出身の庄山陽宇子
さんも家族5人で旧満州に移住した女性となっている。終戦の混乱で離れ離れとなり、4歳で中国に取り残されることとなったが、畑[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.