TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

職場での熱中症の予防に厚生労働省が活用してほしいと呼びかけるのが暑さ指数。暑さ指数とは、気温のほか、湿度や日照データを考慮して出した数値。例えば、暑さに慣れた人であっても軽作業では暑さ指数が30度、工事現場のように体を動かす激しい作業では25度を超えると熱中症のリスクが高まるとして対策を求めている。暑さ指数を活用しながら熱中症対策を進める企業を取材した。福島市の工事現場。炎天下で作業員が働いている。9月中旬。この日の気温は34度。暑さ指数は29度で厚生労働省が対策を求める数値を超えていた。暑さ指数をもとに現場で徹底しているのが十分な休憩時間の確保。この日は45分の間に1回の休憩をとった。昼休みを除き、午前と午後に6回ずつで合わせて3時間にもなった。休憩中は体温を下げる対策を徹底。ミスト扇風機に当たりながら水分を補給し、アイスを食べて熱中症を防ぐ。この建設会社では10年ほど前、作業員の熱中症が相次いだ。そこで毎年、現場の声をもとに大型の休憩所や熱中症アラートウォッチなど新たな対策を取り入れて、今ではおよそ20項目に上る。そのための費用が年々増えて、ことしは2700万円に上ったが、熱中症になった作業員はことしは0人。会社では必要な投資だと考えている。専門家は職場での熱中症を防ぐには一企業の努力だけでなく、取り引き先の理解や国の支援も必要だと指摘する。厚生労働省によると、去年、職場での熱中症で亡くなった31人のうち25人は勤務先の会社が暑さ指数を把握していなかった。来年の夏に向けて今から対策を進めていく必要がありそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(健康カプセル!ゲンキの時間)
脂肪肝の原因は、食事内容と生活習慣。脂肪肝の疑いがある人の食事内容をチェックした。

2025年9月6日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
各都道府県の今年度の最低賃金改定額が出揃った。全都道府県での1000円超えは初。最低額は1023円、最高額は1226円。全国の加重平均は今より66円高い1121円。厚労省の審議会は引き揚げ額を全国平均で過去最大の63円とする目安を示していた。10月以降、各都道府県が決めた時期ごとに順次適用。

2025年9月6日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
最低賃金は企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、現在は全国平均の時給で1055円となっている。今年度の最低賃金を決める各都道府県の議論が今日までに全て終了し、全国平均の時給は現在より66円引き上げられて1121円になったことがわかった。厚生労働省の審議会が先月示した全国平均の目安を3円上回っている。厚生労働省によると、39の道府県で国が示した引き[…続きを読む]

2025年9月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
厚労省はきょう、各都道府県で審議していた今年度の最低賃金が確定し、全国平均で時給1121円となったと発表した。引き上げ額は過去最大の66円となった。

2025年9月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
最低賃金について各都道府県の今年度の改定額が出揃い、初めて全都道府県で1000円を超えた。最低額は高知・宮崎・沖縄の1023円、最高額は東京の1226円となっている。全国の加重平均は1121円となり現在より66円高い。先月の厚労省の審議会では、引き上げ額を全国平均で過去最大の63円とする目安を示していた。10月以降各都道府県が決めた時期ごとに順次適用される。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.