TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

解説委員・岸正浩。マイナンバーカードの普及率は75%を超えていて(総務省)、このうち80%程がマイナ保険証への登録を済ましている(デジタル庁)。しかし病院や薬局などで実際にマイナ保険証が使われている比率は、およそ14%にとどまっている。理由は周知が十分でないことがある。さらに去年、明らかになったマイナンバーカードを巡るトラブルが大きい。厚生労働省によるとひも付けの誤りを修正して、今後起きないような対策を取ったと説明している。ただ、マイナ保険証を確認するために病院などに置いてあるカードリーダーでシステムの不具合が起きることもある。その対策として最近“資格情報のお知らせ”というペーパーも用意された。各健康保険組合などから手紙などで送られている。厚生労働省は「このお知らせは仮にカードリーダーがないような病院などでも、同じようにマイナ保険証と一緒に見せれば診察を受けることができる」と説明している。資格確認書はマイナ保険証の登録をしていなくても今の健康保険証の代わりとして使えるもの。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本参院選2025
参院選の争点解説。今回は「人手不足」。今年上半期に人手不足を背景に倒産した企業は172件。上半期としては過去最多。経営者は厳しい現状を訴えている。建築、土木、介護の分などで深刻。
国は高齢の方、外国の方が働きやすい環境整備に取り組んでいるが、なかでも急増しているのが外国の人で、去年10築地店で230万人超と過去最多。選挙でもその受入が争点となる。
NHK[…続きを読む]

2025年7月9日放送 9:05 - 9:57 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
れいわ新選組 代表 山本太郎さん。あなたは今、生活が苦しいですか。厚労省の調べでは国民の約60パーセントが苦しいという。ぜんぜん困っていない、そういう人もいる。社会はひとつの船だ。逃げ切ることはできない。生活が苦しいのは構造上の問題。国民の貧困は6人に1人。高齢者は5人に1人が貧困だ。2024年度には倒産件数は1万件を超えた。農業、酪農、建設業など。過去最高[…続きを読む]

2025年7月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
モンゴルを公式訪問中の天皇皇后両陛下は昨夜、フレルスフ大統領夫妻主催の晩さん会に出席された。晩さん会には、元横綱の白鵬や日馬富士さんら、両国の約120人が招かれた。大統領の挨拶の後、陛下がお言葉を述べられた。陛下はビオラを演奏され、モンゴル国立馬頭琴交響楽団と共演された。演奏されたのは、日本の歌曲「浜辺の歌」とモンゴルの曲。両陛下は今回の訪問で、第二次大戦後[…続きを読む]

2025年7月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今回の選挙でもSNSにはフェイクが広がっており、政府の支出に関する投稿が多くみられる。また、外国人に関する誤った情報も目立っている。こうした情報が広がる背景について専門家は「生活苦がある中で、自分たちが社会の中で大事にされていないと感じる人たちが増えている。税金や社会保険の使われ方にセンシティブになっている」と指摘している。
政党や政治団体で意見が分かれて[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!トクホウ
都内にある巨大病院の引っ越し作業。その舞台となったのはJR中央線の阿佐ヶ谷駅近くで97年地域医療を支えた河北総合病院。病床数は350を誇る。今回その大部分の機能を100メートルほど離れた土地に移転するという。入院中の患者については症状に応じてそれぞれ車いすやストレッチャーなどに乗せて職員が運ぶ。引っ越しの準備は新病院が完成する前から綿密に進められていた。5月[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.