岩崎文生記者の解説。50万円の壁というのは働きながら年金をもらっている年配が主に対象となる制度。大きな狙いは労働力の確保が挙げられる。高齢者が働きやすくなるということで社会問題になっている人手不足を改善し、年金の支え手を増やしたいという考えもある。厚労省の試算によると50万円の壁を仮に56万円に引き上げ場合、年金給付額は1300億円増加する。これを62万円に引き上げた場合は2200億円に増加。また、壁を撤廃した場合は4500億円増加する。壁の見直しを行った場合、今の給付額が増えた一方で、将来年金を受け取る世代の給付額が減ることになる。そして、制度の持続可能性を保つためにも財源が必要で、厚生労働省は50万円の壁の見直しとともに高額所得者の厚生年金負担を引き上げることなども検討している。