TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

れいわ新選組・木村英子の質問。能登半島地震が発生してから1年が経とうとしているが、被災者の方々は未だに元の生活を取り戻せていない。震災で亡くなった方の半数以上が災害関連死である状況は災害支援から取り残されている被災者に対して国の対応はあまりにも遅すぎる。震災は国難、予備費だけでなく、補正予算を組むべき。災害救助法に福祉的な視点を盛り込むことなどを求めた。続いては生活保護。生活保護は国民の最後の砦。国民の命を守るためにも生活保護費の大幅な引き上げを約束してほしいと話した。続いては消費税。消費税は生活をひっ迫させるだけでなく、命すら保てない状況に追い込んでいる。国民や生活に困窮している人たちにとって重い負担となっている消費税を今すぐに廃止してほしいと話した。
内閣総理大臣・石破茂の答弁。災害時の福祉支援の強化について、災害時の福祉サービスの充実は被災者の生活環境の向上や災害関連死の防止のために重要。現在も災害派遣福祉チーム「DWAT」の避難所への派遣について必要な費用を国庫が負担している。被災者の中には在宅や車中泊で生活を送っている人もいるため、このような人たちにも支援を行う必要がある。災害救助法を改正し、救助活動に福祉の観点を盛り込むことなどについて検討を進めていると話した。続いては生活保護について、令和4年の審議会での検証結果を反映することを基本としつつ、社会経済情勢などを総合的に勘案し、今年度までの特例的な対応として1人あたり月額1000円を加算する。令和7年度以降の生活補助基準については社会経済情勢などの動向を踏まえ、必要な対応を行うと話した。続いては消費税について、政府としてその引き下げを行うことや廃止することは適当ではないと考えていると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
連合が来年の春闘の基本構想を決定し、ベースアップ相当分として3%以上、年齢や勤務年数などに応じた定期昇給分を含め5%以上の賃上げを要求することにしている。連合が春闘で5%以上の要求方針を掲げるのは3年連続となる。

2025年10月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
2023年度の全国民の医療費は約48兆円、2025年度の社会保険料の負担率は18%となっている。維新は、現役世代1人あたり年間6万円の社会保険料の引き下げを行うとしており、財源としては年4兆円以上の医療費削減を掲げている。一方、高市総理は診療報酬の引き上げに意欲を示しており、診療報酬・介護報酬について、報酬改定の時期を待たずに補助金を前倒しして措置すると表明[…続きを読む]

2025年10月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
介護サービスの相談支援の中心となる「ケアマネジャー」の不足が深刻化しているとして、厚生労働省は、受験資格に必要な実務経験年数を通算5年以上から3年に短縮するなど、要件の見直しの検討を進めていることがわかった。今後、専門家会議などでの議論を踏まえて正式に決定することにしている。

2025年10月22日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
上野厚生労働相は就任後初めての会見で働き方改革をめぐり高市首相から労働時間規制の緩和を検討するよう指示があったことを明らかにした。厚生労働省が行っている働き方の実態調査も踏まえて丁寧に議論を重ねていく考えを示した。厚生労働省の審議会では施行から5年以上が経過した働き方改革関連法制の見直しに向けた検討が進められていて年内に実態調査の結果が公表される見通し。

2025年8月22日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
被爆者は2024年度9万9130人。原爆投下から80年。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.