- 出演者
- 廣瀬雄大 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 富田望生 望月歩
マイナ保険証は2つ有効期限があり、カード本体の有効期限と電子証明書の有効期限。電子証明書の有効期限は発行後5回目の誕生日まで。電子証明書とは、オンライン上で本人確認を行うために使う機能で、期限が切れると保険証として使えない。更新しない場合は資格確認書が郵送で送られてくる。今月末に有効期限が切れる紙の保険証は、後期高齢者医療制度と国民健康保険があり、被用者保険加入者は12月1日が有効期限。厚生労働省は、来年の3月末までは有効期限が切れた保険証でも従来どおりの自己負担率で保険診療が受けられるよう医療機関に通知している。
今回の舞台は、福島・猪苗代町。安達太良山は硫化水素のガス濃度が高いため、登山ガイドの案内で温泉へ。温泉の滝が流れ、出発して40分で沼尻の源泉地にたどり着く。イオウゴケが生えていて、マリリン・モンローの亡霊と呼ばれている。洞窟風呂も楽しめて、黄色いダイヤと呼ばれる硫黄も鉱石の姿で見られる。沼尻元湯は湯量が毎分1万4000リットル。
福島生活2年目の田口詩織アナは、みそ汁の中にきゅうりが入っていることに驚いたと話し、福島出身の富田さんは住んでいた地域では見なかったと話した。
- キーワード
- あさイチ ホームページ安達太良山磐梯山
VTRで紹介したソフビ怪獣をスタジオに用意。逮捕出前について、手錠をつけたままかつ丼を食べきったのは望月さんが初めてらしいと話した。
先のかつ丼を提供する食堂では中ノ沢こけしの自動販売機が設置されている。こけし作りの弟子入りをする女性が6年前から相次いでいる。中には神奈川県から移住した人も。岩本善吉が大正12年頃に創始した。
中ノ沢こけしをスタジオに用意。ちょっと癖になる可愛さ等と話した。川村エミコさんは「中ノ沢こけしはどんなにこけしが並んでいても一目で分かる!のが魅力。インパクトとポップさがあるので雑貨ともなじみがよく“ファーストこけし”におすすめです」とコメントしている。猪苗代湖は特撮ドラマの「ウルトラマン」の撮影場所となった。
猪苗代湖で大繁殖してやっかいものと呼ばれる水草「ヒシ」は、忍たま乱太郎でもおなじみのマキビシとして使われていたと言われている。そこで、やっかいもののヒシを粉砕して焙煎してお茶にしている。海外ではジャパニーズニンジャティーと呼ばれる。秋元湖では特定ギア来生物ウチダザリガニがフランス料理の食材に利用されている。
スタジオで出演者らがヒシ茶を試飲。安田みどり教授によると、ヒシにはポリフェノールが多く含まれ抗酸化作用や血糖値上昇を抑制する作用が期待される。富田さんは夏の福島のオススメを聞かれ、桃と答えた。きゅうりのみそ汁について、富山、京都の丹波地区で食べられている、太くなったきゅうりが合うなど多数のお便りが寄せられた。
各施設を攻撃されたあとIAEAとの協力を停止しているイランは、近くIAEAの専門家チームを受け入れ、今後の協力について話し合う見通しを示した。核開発を巡る欧米との協議に向けてその正当性を強調する狙いがあるとみられる。
- キーワード
- カゼム・ガリブアバディ国際原子力機関
国内外の大豆462品種をゲノム解析したデーターベースが公開され、公開した農研機構の研究グループは国産大豆の品質を維持しつつ収穫量を高める品種改良につなげたいとしている。日本の品種は海外と比べて独自のゲノム情報を持ったグループと分かった。
全国の気象情報を伝えた。
話題になったニュースのその後を深堀り。きょうは去年春成立した離婚後の共同親権。法律の施行は来年春の予定。今回の法改正の理由は、子どもの利益のため。不安の声があり、番組では国に取材した中間報告をする。法務省は、離婚後の共同親権は原則ではなく選択肢の1つとしている。裁判所が単独か共同かを判断する場合、子の最善の利益となるのはどえrかで判断する。離婚済みの人も共同親権への変更を申し立てられる。家庭裁判所の業務負担の増大が懸念される。中矢正晴さんは、改正民法が成立して以降、全国の家裁職員から不安の声が寄せられていると話す。現場にも変化があり、施行までは合意しないといった人も出ている。裁判手続きに至る事件数を予測することは困難であり、確たることを答えることはできないと最高裁は回答している。
- キーワード
- 法務省
今年度増やした人員の1つが家庭裁判所調査官。離婚調停での子どもの意思確認を担う専門職。家裁調査官は全国に1598人いて、今年度5人増員された。現場の家裁調査官は、今でさえきついところに全国で5人増やしても負担増加分には到底見合わないだろう、子どもが置いてけぼりになる可能性があると指摘する。調査官不在で子どもの親権を判断せざるを得ない状況も危惧される。法務省は親子交流に関して、父母相互の人格尊重・協力義務について特に丁寧な周知を行っていく必要があると考えており、しっかりと周知広報に取り組んでいるところとしている。養育費は取り決めをしていなくても一定額を請求できる。額については法務省令で定めることとされている。
- キーワード
- 法務省
静岡・浜松市のプロレスマスク工房を取材。実際に選手が身につけるマスクに加え、ガウンも手がけている。こちらでは後進の育成をしたいということで、8年前からプロレスマスクのスクールを行っている。大吉にもマスクがプレゼントされ、スタジオに飾ることになった。
「厚揚げピーマン和風そぼろ炒め」、「貝割れ新しょうがしらすあえ」を調理。厚揚げ・ねぎ・ピーマンを切る。豚ひき肉を炒め、半分スペースをあけて厚揚げを炒める。火が通ったらねぎ・ピーマンを加える。だし・オイスターソース・しょうゆ・みりん・砂糖の合わせ調味料を入れて煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつける。七味とうがらしをかけてそぼろ炒めが完成。貝割れ菜・新しょうが・塩昆布・ごま油・しょうゆ・酢・砂糖をあえる。しらす干しをのせて白ごまをかけたらしらすあえが完成。
「厚揚げピーマン和風そぼろ炒め」、「貝割れ新しょうがしらすあえ」を試食。そぼろ炒めを食べた華丸は「麻婆豆腐と青椒肉絲のいいところを合わせた感じ」と話した。