- 出演者
- 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) YOU 近藤春菜(ハリセンボン)
オープニングの挨拶の後、朝ドラ受けをした。ゲストは、YOUさん、近藤春菜さん。
本日のテーマは大人のひとり暮らし。単身世帯の推移を見ると、2024年で約1900万世帯と過去最多まで増加している。最近では40代以上の女性に向けてひとり暮らしの魅力を伝える本が登場している。番組アンケートでは、◯◯をやめたら快適という声が多かった。74歳の西條美佐子さんはモノをとにかく捨てて快適になったそう。2年前に心臓病を患ったことがきっかけで整理のためにモノを捨てるようになった。53歳のようさんもモノを捨てて快適になった。掃除・洗濯など面倒なものを捨てて、趣味の観葉植物を好きなだけ置いた。一方、64歳チャコママさんは無理に捨てたり片付けたりしないことで快適になったそう。チャコママさんは先輩の「まあいっか」という言葉を思い出したのがきっかけ。
- キーワード
- 心臓病
近藤春菜さんは、バスタオルを1回使ってから洗うのをやめ、2回使ってから洗うようになり、家事を減らしたと話した。YOUさんは洋服を近藤さんにプレゼントする約束をしたと話す。番組ではひとり暮らしにまつわるマイルールなどを募集。
- キーワード
- あさイチ ホームページ
41歳のマチコさんは、1Kアパートに愛犬と暮らしている。お気に入りは、好きなものを集めた棚。掃除もすぐに終わり、以前よりも自分お時間を持てる余裕ができた。56歳きんのさんは、壁を気分が上がる色にした。母の介護のために老後プランがすべて変わったことで、自分の夢を叶えるために自分好みの部屋に変えようと決めた。DIYもして通常のリノベの6割ほどの値段に抑えた。自分会議ノートをつけている。
大吉は、「ちょっと皆さんレベルが高い気はしたんですけど」とコメント。YOUさんは「こういう素敵な方々をあまり出されてしまうと、できない私達が自分を責めて朝からひどい気分です」と話して笑いを誘った。視聴者からは、ひとり用の食事をどうしているか質問があり、VTRに登場したようさんのメニューを紹介した。食材を余らせないために冷凍庫だけを買い足している人もいる。視聴者からはもしもの時の備えについても質問が多く寄せられた。
- キーワード
- あさイチ ホームページ
西條美佐子さんは、もしもの備えとして、入院のときに自分が持って行けず誰かに託す用にキャリーバッグに入院グッズを用意している。2年前に心臓病で入院したことで、備える意識を持つようになった。災害時の避難用コートも用意している。防災リュックにもなる。マチコさんも防災リュックは用意している。1年前に子宮筋腫の手術を経験したことで、エンディングノートを作り、一人暮らしを見直すきっかけにした。
YOUさんは、先日入院した友人から、誰かにものを持ってきてほしいと頼んでも相手は場所がわからないという話を聞いたばかりだったと話した。エンディングノートは今回取材人全員が書いていた。近藤さんは、ネタ帳すらちゃんと書いてないと話した。続いて、視聴者からは、身近に頼れる人を作りたいという声が寄せられている。
- キーワード
- あさイチ ホームページ
41歳マチコさんは、犬の散歩で偶然出会った近所の人達のつながりを大事にしている。野菜を分けてくれたり、体調不良のときに助けになってくれた。64歳チャコママさんは、大病を経験したとき、職場でのつながりが助けになった。具体的な行動ではなく、励まされたことにありがたさを感じていた。
近藤さんは、甥っ子、姪っ子に頼りたいと思っていて、なんでもない日に洋服をあげたりいまから恩を着せていると話した。週2回配達してくれる牛乳屋さんに、取り込んでいなかったら異常がありと発見してほしいと話しているという視聴者の声を紹介。
- キーワード
- あさイチ ホームページ
今回取材した人たちに、「あなたにとってひとり暮らしとは?と質問。「ひとりで過ごせる時間が何よりも大好き」、「自由である」、「自分の思うままに生きられる」などと答えがあった。
近藤さんはVTRに登場した人たちの言葉について、「自由と責任がある」とし、「好きなものに囲まれて生活できるので最高だと思います」と話した。視聴者からは、洗濯機をやめて洗面台で手洗いしたり大きいものをコインランドリーで洗っているなどの声が寄せられた。また、女性に限らず男性バージョンもぜひやってもらいたいといった声も多く寄せられた。
- キーワード
- あさイチ ホームページ