TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

気象予報士・小野裕子による解説。昨日と今日の寒暖差、気象庁が発表した最新の1か月予報について紹介。今後1か月、北~西日本にかけて平年より気温が高め。
この週末、大学入学共通テストがあるが、天気はやはり日本海側では路面凍結に注意。ただ土曜日の雪はそれほど広い範囲では降らず、山沿い中心で降り方もだんだん弱まっていきそうだ。そして日曜日になると更に縮小するということで、それほど雪によって混乱が出るような天気では今年は無さそう。ただ朝は冷えるので路面凍結に注意。
冷えると体調を崩すということが大敵になる。インフルエンザは去年の年末に警報レベルの30人を大きく上回って、60人を超え、現在の集計方法となった1999年4月以降で最多となった。それに比べると今回は下がったが、まだ警報レベル。その中で特に湿度が重要だと言われている。快適な室内環境は室内温度を20〜25℃、湿度を50〜60%に保つ必要がある。加湿器は窓際や壁際に置きがちだが結露が起きる。出入り口付近では水蒸気が屋外に逃げるため、部屋の中央部分に置くと水蒸気が部屋中に拡散しやすい。池袋大谷クリニック・大谷義夫院長によると、ご飯は別々にして大皿料理は避ける。またタオル、リモコン、歯磨き粉を家族でシェアせず、ペーパータオルを使うのも有効。
試験場の寒さ対策として、カイロは貼るタイプは良いが、手に持つタイプは試験監督に事前に申し出が必要。コートやひざ掛けなどは、英文字・地図などのプリントが使われているものは使えない。ティッシュは袋から中身だけ出してと言われる事がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市氏は物価高対策・経済政策・外交安全保障などの課題に取り組む。ガソリン税については野党6党は自民の案は年内に廃止するとした与野党合意に反し受け入れられないとして、年内の廃止を実現するよう与党に求めていくことで一致。働き方改革について厚労省の審議会では関連法制の見直しに向け検討が進んでいる。政治改革をめぐっては各党間で会談が相次いた。

2025年10月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク大転職時代
男性の育休取得率が40.5%と過去最高となり、関心が育休をいかに有意義に取るかに及んでいる。人材サービス会社に勤務する佐々木世紀さんは第一子の出産にあたり2か月半の育休を取得し、7月末に復職。在宅勤務を中心にフルタイムで働いている。出産前の父親に向けた講習会では産婦人科医が育休の間にすべきことを伝えている。育休を有意義なものにするために必要なのがゴールの設定[…続きを読む]

2025年10月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
連合が来年の春闘の基本構想を決定し、ベースアップ相当分として3%以上、年齢や勤務年数などに応じた定期昇給分を含め5%以上の賃上げを要求することにしている。連合が春闘で5%以上の要求方針を掲げるのは3年連続となる。

2025年10月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
2023年度の全国民の医療費は約48兆円、2025年度の社会保険料の負担率は18%となっている。維新は、現役世代1人あたり年間6万円の社会保険料の引き下げを行うとしており、財源としては年4兆円以上の医療費削減を掲げている。一方、高市総理は診療報酬の引き上げに意欲を示しており、診療報酬・介護報酬について、報酬改定の時期を待たずに補助金を前倒しして措置すると表明[…続きを読む]

2025年10月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
上野厚生労働相は就任後初めての会見で、働き方改革をめぐり高市首相から、労働時間規制の緩和を検討するよう指示があったことを明らかにした。厚生労働省が行っている働き方の実態調査も踏まえて丁寧に議論を重ねていく考えを示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.