TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

きのう行われた自民党の厚生労働部会では、年金制度改革法案の新たな具体案が示された。パートなどに対する厚生年金への加入拡大、一定の給与がある高齢者の厚生年金受給額を減額する在職老齢年金の見直しなどが盛り込まれている。今回の改革で焦点となっているのは、国民年金の底上げを図る案。国民年金は、約30年後には、その時の現役世代の平均年収と比べ年金額の水準が2割程度目減りするとみられている。会社員などが加入する厚生年金の積立金を国民年金の財源にして穴埋めしようとしている。5年後の経済情勢などをふまえて発動を判断するとしている。国民年金の底上げの実現には最大で年2.6兆円の国庫負担が必要で、増税の可能性があるとしている。年金改革法案の国会への提出期限は14日だったが、間に合わず、先送り案が出ていた。16日、石破総理は、福岡資麿厚生労働大臣と協議し、今国会提出に向けて作業を加速するよう指示。18日、自民党の坂本哲志国対委員長は、立憲民主党の笠浩史国対委員長と会談し、年金改革法案の提出時期は4月中旬以降になるとの見通しを伝えた。きのうの自民党厚労部会では、出席した議員から、高額療養費の二の舞いになっては困る、年金が話題になったら必ず選挙で負けるなど法案提出に慎重な声があがった。河野太郎前デジタル大臣は、最初から反対、抜本改革の議論をしなくてはいけないとした。柳澤は、法案について、国民に対して丁寧に説明しているとは思えない、国民にとってどういうふうにプラスになるのか、どのような負担を強いられることになるのか、正直に説明しているとは思えないなどと指摘した。中室は、現行の年金制度は賦課方式、現役世代が多いときには成り立つ方式だが、少子高齢化が進むなかでは成り立たない、抜本的な改革が必要であり、自分が積み立てたものを将来自分で受け取るというような積立方式も含めて考えていく必要があるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」が薬局で買えるようになる。性行為から72時間以内の服用で妊娠を8割程度防ぐことができる。海外では約90の国・地域で処方箋なしで購入が可能だが、日本では医師の診察・処方箋が必要だった。先月、厚労省が承認したノルレボは今年度中にも薬局で販売開始される見込み。緊急避妊薬販売には条件があり、薬局では必要な研修を終了した薬剤師が販売、[…続きを読む]

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
立憲民主党・無所属 吉田はるみの質問。立憲民主党は10月31日に食料品消費税ゼロ法案を提出した。自民・維新の連立合意に食料品に関しては2年間に限り消費税の対象としないことも視野に法制化につき検討を行うとあるが、法制化につき検討とは具体的にどこで、なにをすることか。この1年半でコメの価格が倍になったその原因はなんだと分析しているか。お米券の補助をこの臨時国会で[…続きを読む]

2025年11月5日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
国民健康保険料滞納の外国人への対応として、政府は2027年6月から未納の場合は原則として、在留資格の変更や更新を認めない仕組みを導入する方針。上野厚労相はきのう「社会保障制度の適性利用等を推進することが必要」として出入国在留管理庁と連携し収納状況を在留審査に反映させる仕組みについて再来年からの運用開始に向け準備していると述べた。

2025年11月5日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
インフルエンザ新規感染者数は2万4276人。先月20~26日前週比1.93倍とほぼ倍増。最多は沖縄で1医療機関あたり19.40人。今年は去年より1か月以上早く過去2番目の早さ。全国の休校や学級閉鎖は1015で前年同期比9倍近く。医師のクリニックの患者はインフルエン[…続きを読む]

2025年11月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
厚労省・出入国在留管理庁は国民健康保険の保険料を滞納し納付に応じない外国人を対象に、再来年6月から原則在留資格の変更や更新を認めない仕組みを導入する方針を固めた。在留期間が3ヵ月を超え勤務先の健康保険組合などに入らない外国人は、国民健康保険の加入が義務付けられているが、昨年末の調査では外国人の納付率は63%だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.