TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

都内では4日連続となる夏日を観測するなど季節外れの暑さが続いている。気温の上昇とともに高まるのが食中毒のリスク。郷土料理「胡麻鯖」が親しまれている福岡では今、サバの生食文化に懸念が。サバなどに寄生するアニサキスが体内に入ることで発症するアニサキス食中毒の件数が急増。これまでは日本海でとれる魚に寄生したアニサキスは食中毒になりにくく太平洋側のタイプはなりやすいとされてきた。しかし先月、内閣府は日本海側にも食中毒になりやすいアニサキスがいると発表。アニサキス食中毒の件数を見ると全国的に増えた2018年、福岡県はそれほどの増加はなかったが2022年には前年の5倍近く増加した。全国の増加率をはるかに上回る数値に。アニサキスには冷凍や加熱などの処理が効果があるとされている一方、胡麻鯖のように生食ならではの美味しさを楽しむ料理もある。胡麻鯖を提供する店では包丁やふきんを細かく替える、黒いまな板の上でライトを照らしアニサキスの有無を目視で確認するなど徹底した対策を行ったうえで調理を行っている。なぜ日本海側で食中毒を発生しやすいアニサキスが増加したのか。アニサキスはクジラやイルカなどの体内で成虫となりその卵が便と一緒に海中へ排出されオキアミが捕食。それをサバなどが食べて寄生する。専門家は原因は調査中としながら「海水温の上昇とか海流の流路の変更がある。海水が熱くなっていってサバやクジラが上に上がっている。そういう時に食中毒になりやすいS型が増えていっている」と推測した。厚生労働省や現場の医師はアニサキス食中毒にかかった可能性があると思った場合は民間療法に頼らずすぐに病院へ行ってほしいと呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
今日のテーマは、身体を内と外から冷やす!新時代の熱中症対策”冷え活”。2024年から、熱中症の重症度に4度が新設された。厚生労働省が働く人を熱中症から守るために、罰則付きで企業に対策を求めている。

2025年7月13日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate
しょうけい館で戦後80年特別企画展を開催中のお知らせ。

2025年7月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
厚生労働省の審議会が始まり、今年度の最低賃金引き上げの目安について労使などで議論した。労働者側は物価高が続くなか大幅な引き上げを求める見通しの一方、企業側は賃上げなどが中小企業や小規模事業所の経営に厳しい影響を与えているとして慎重な姿勢。

2025年7月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
企業が労働者に最低限支払わなければならない最低賃金について今年度の引き上げに向けた議論が厚生労働省の審議会で始まった。石破総理が2020年代に全国平均1500円との目標を掲げてから初の議論となる。現在の全国平均は1055円で、過去最大の51円増えた昨年度を上回る引き上げとなるかが焦点となる。

2025年7月12日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
企業などが従業員に支払わなくてはいけない最低賃金の引き上げ額の目安を議論するため、厚生労働省の中央最低賃金審議会が始まった。全国平均は現在1055円で、政府は2020年代に全国平均を1500円の目標を掲げていて、物価高や賃上げの流れの中で今年の引き上げ額が注目される。引き上げ額の目安は、来月上旬までに決まる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.