TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

東京・板橋区に2021年にできた病院。その名も「おうちにかえろう。病院」、中も変わっていてピアノのあるロビーでは地元のボランティアによる即席のライブが開かれ、それに聞き入る人たちがいた。こだわりの豆を使ったカフェも併設されていて、近隣の住民もきままにやってこられるようになっている。この病院は、急性期病院での治療を終えた患者の在宅復帰をサポートする病院で、リハビリが中心だという。1か月前に入院してきた野村さん、腰を骨折したが持病のため手術ができず、リハビリに励んできた。この日は一時帰宅の日、野村さんは長年1人暮らしだという。退院後の生活に備え改装の確認を病院のグループ内で訪問診療や介護などサポートしていく。ある調査では、自宅で最期を迎えたいと願っている人が7割いるにも関わらず、実際に叶えられるのは2割にすぎない。この病院は、病床数120床、入院日数は平均25日で、約9割の人が在宅復帰できている。
3月中旬、おうちにかえろう。病院に新たな患者がやってきた。急性期病院から転院してきた、鶴石さん。3年前に肺がんで肺の3分の2を摘出、その後自宅に戻って生活していたが今年1月・誤嚥性肺炎で緊急入院した。付き添っていたのは妻の真由美さん。ほどなくして1人娘のみゆ紀さんも駆けつけた。まず主治医が面談し、今後の方針を決める。「歩く」と「食べる」が目標になった。登幾夫さんは、誤嚥性肺炎を防ぐため痰の吸引が欠かせなくなった。帰宅後も続けなければならないため、妻の真由美さんも覚える必要があった。そこで病院側は、介護することになる家族とも話し合う。いよいよ家に帰るためのリハビリが始まる。登幾夫さんはやる気満々で、担当する理学療法士の志村さんと1階のエントランスへ。長引いた入院生活の間にすっかり季節も変わっていた、久々の屋外でリフレッシュした登幾夫さん、次に向かったのはリハビリステーション。平行棒を使い歩く訓練をするが、久しぶりに立ったとは思えないほどしっかりとした足取りで歩いて行く。まずは1往復から、自分の足で歩けた喜び。その後やってきたのは、同じグループの歯科医。誤嚥を防ぐためにはちゃんと噛めるめることが大事なため、入れ歯を調整し歯科医も立ち会って直した入れ歯で早速食事。これまでのペースト食に加え、この日からおかゆなどの固形物に挑戦する。きちんと飲み込めているか確認も行う。家に帰ったら”肉が食べたい”と目標ができた。病院に来てから2週間。この日は出張専門の理美容師が来て、久々の散髪。帰宅に向け順調に進んでいた登幾夫さんだったが…。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 15:50 - 17:53 日本テレビ
news every.きょうコレ
市販薬と効能や成分がほぼ同じで現在は保険適用のOTC類似薬。政府は保険料負担軽減のため、OTC類似薬の保険適用のあり方見直す議論中。そこで難病患者の家族らが、患者ら5700人に調査を実施したところ、仮に保険適用外になった場合に「薬代が高くなる」ことを懸念する人が8割、「薬が用意できず症状悪化する」と答えた人が6割にのぼった。政府は慢性疾患患者・低所得の人に配[…続きを読む]

2025年10月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
処方箋が必要な薬のうち市販薬と効能や成分が類似しているOTC類似薬。政府は保険料負担の軽減策としてOTC類似薬の保険適用見直し検討。そこで全国保険医団体連合会などが患者ら5700人にOTC類似薬に関するアンケートを実施したところ、「薬代が高くなる」などの理由から9割以上が保険適用除外に反対する結果となった。厚労省などは子ども・慢性疾患患者・低所得の人に配慮し[…続きを読む]

2025年8月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
最高気温40.3℃の埼玉県鳩山町では、歩く人の姿はまばらだった。同じく埼玉県内で40℃超えとなった熊谷市では、気温を表示する看板の前で写真を撮る人たちの姿があった。ほかにも静岡県浜松市や三重県桑名市でも40℃を超えた。8月最後の土曜日、山口県周南市の動物園では氷に入ったエサが動物にプレゼントされていた。危険な暑さから働く人を守る取り組みも進んでいる。東京・浅[…続きを読む]

2025年8月30日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
戦後80年、太平洋戦争における遺骨収集について。厚生労働省によると海外で犠牲となった人は約240万人。これまで日本政府などによる遺骨の調査が行われてきたが約112万人分の遺骨が未収容だという。太平洋戦争で多くの犠牲を出したのは南太平洋の島々での戦闘。ニューギニア島では多くの日本兵が戦闘だけでなく飢えや病で命を落とした。インドネシア側ではいまだ約2万人分の遺骨[…続きを読む]

2025年8月30日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
緊急避妊薬は性行為後72時間以内に飲むと妊娠を8割程度防ぐことができ、現在は医師の処方箋が必要。妊娠を希望しない若者を支援する観点から市販化を求める声があり、厚生労働省は緊急避妊薬「ノルレボ錠」について、処方箋が不要で薬局などで購入できる市販薬としての製造販売を了承した。研修を受けた薬剤師がいるなどの条件を備えた薬局で買うことができ、購入者の年齢制限をなくす[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.