TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生年金」 のテレビ露出情報

新潟・長岡市の小泉進次郎氏と中継で繋いだ。自民党総裁選への出馬を表明した小泉進次郎元環境大臣に話を聞く。自民党総裁選は明日告示。現在、出馬表明しているのが小林鷹之前経済安全保障担当大臣、石破茂元幹事長、河野太郎デジタル大臣、林芳正官房長官、茂木敏充幹事長、小泉進次郎元環境大臣、高市早苗経済安保担当大臣、加藤勝信元官房長官。今日、上川陽子外務大臣が出馬表明予定。小泉氏の後ろ盾になっているのが菅義偉前総理大臣だが、「改革マインドに年齢は関係ない。私が総理になったら最高のチームを作りたい」と述べた。野田聖子氏は小泉氏支持を表明しているが、「大変ありがたくお気持ちを受け止めている」などと述べた。
6日の出馬会見で小泉進次郎元環境大臣は3つの改革(政治改革、聖域なき規制改革、人生の選択肢の拡大)を掲げた。1年以内に断行。最初に着手するとしたのが政治改革。使途が公開されていない政策活動費を廃止、旧文通費は公開して残金は国庫に返納する。政治資金問題で不記載のあった議員を公認するかしないかについては説明責任を果たしてきたか、再発防止に向けた取り組みを進めているかをもとに新執行部において厳正に判断する。
聖域なき規制改革については父・小泉純一郎元総理を想起させるようなフレーズも出ている。小泉進次郎氏は聖域なき規制改革として賃上げ、人手不足、正規非正規格差を同時に解決するため大企業の解雇規制を見直す、ライドシェアを完全解禁するというものを掲げている。人生の選択肢の拡大として選択的夫婦別姓を認める法案を国会提出、働いても手取りが下がる「年収の壁」の撤廃として働いている人には原則厚生年金が適用される制度に変えるとしている。小泉氏は早期の衆議院解散にも触れている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国民年金保険料の納付率は、前の年度より0.9ポイント増加して、78.6%となり13年連続で前年度を上回った。国民年金最終納付率は84.5%で統計開始以降最も高くなった。一方、厚生年金の加入要件緩和などで、国民年金の加入者数は過去最小となっている。

2025年6月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
基礎年金を底上げする措置などを盛り込んだ年金制度改革の関連法が成立した。底上げ措置を講じた場合、将来的で追加で必要となる国庫負担の財源確保が課題となっていて、政府は4年後の公的年金の財政検証を踏まえて検討する方針。関連法では、パートなどで働く人が公的年金に加入しやすくなるよう、年収106万円の壁と呼ばれる賃金要件や、現在従業員51人以上としている企業規模の要[…続きを読む]

2025年6月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
年金制度改革法案は将来の基礎年金の給付水準を底上げすることなどを目指している。パートで働く人などの厚生年金の加入の拡大を目指し、手取りが減り働き控えが起きる“年間106万円の壁”を3年以内に廃止するとしている。石破総理大臣は「将来の受給者の給付を充実させ、同時に現在の受給者の年金を増額させる」とし、「今後の年金給付水準の確保につながる重要なものだ」と説明。法[…続きを読む]

2025年6月12日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
将来の基礎年金の給付水準を底上げすることなどを目指す年金制度改革法案が参議院の厚生労働委員会で可決され、あす成立する見通しとなった。年金制度改革法案はパートで働く人などの厚生年金への加入拡大を目指し、いわゆる“106万円の壁”を3年以内に廃止し将来の基礎年金の底上げが柱となっている。

2025年6月5日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
衆議院で基礎年金の底上げが盛り込まれた年金制度改革関連法案が参議院で審議入りした。関連法案では、厚生年金加入の年収要件「年収106万円の壁」撤廃などが盛り込まれている。若者や現役世代の年金受給額の減少を防ぐため「基礎年金の底上げ」を盛り込むよう自民党、公明党、立憲民主党の合意で修正され先週、衆議院を通過していた。基礎年金の底上げは2029年の財政検証で給付水[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.