TVでた蔵トップ>> キーワード

「原爆」 のテレビ露出情報

各地の学校を訪れ被爆体験を語り継いでいる坪井さんは、7年前からオバマ大統領に広島訪問を呼びかけていた。それは就任直後のオバマ大統領が核兵器のない世界を目指すと語ったからだった。そのオバマ大統領が広島を訪れることが決まり、国内外のメディアが坪井さんの元に押し寄せた。メディアの関心は被爆者が大統領に謝罪を求めるかどうかに集中し、坪井さんは「大統領に謝罪を求めない」ことをメディアに明言した。夕方に帰宅した坪井さんに、長男の健太さんは周囲の声として「お父さんが謝罪をいらない」と言ったのを皆良かったと言ってたよ、と告げた。
長男の健太さんは我々取材陣に坪井さんが語った「謝罪をいらない」というのは本音だがと前置きし、証言や語り部をやった夜はうなされていることを明かし「そのことは知っておいていただきたい気持ちです」と語った。1945年8月6日広島に原爆が投下された日。20歳の学生だった坪井さんは通学中に被爆した。顔と背中は焼けただれ、耳はちぎれかかっていた坪井さんの姿が写真に残っている。坪井さんは当時を振り返り「坪井はここに死す」と地面に書いたと話した。
約40日間も生死を彷徨ったという坪井さん。目覚めた時に口にしたのは「俺を連れて行ってくれ戦場へ」などアメリカへの憎しみだった。憎しみのなか、被爆の影響で貧血などに苦しみ、周囲では亡くなる人が相次いだ。実はその頃、坪井さんは一旦死んだものだという考えから「坪井徹死」と名乗っていたとのこと。また榎鈴子さんとの結婚を、被爆者だったことを理由に反対された時は自ら命を絶とうと考えたという。2人で睡眠薬を飲み死のうとしたが、お互い目が覚めてしまい見つめ合ったまま泣いたと明かした。
原爆投下から10年、放射線の影響による白血病で亡くなる被爆者が相次いでいた。同じころアメリカは核兵器開発を推し進めていた。
坪井さんの人生にはいつも被爆という影がつきまとっており、重い貧血に加え大腸がん、前立腺がんなどと戦ってきた。これまでに10回以上も入院し危篤を告げられたことも3度あるという。病に伏せる度にいつも付き添ってくれたのが鈴子さんだった。心中未遂から2年後に2人は結婚し山間の町でひっそり暮らしたのだった。鈴子さんの存在が死と向き合う苦しみから開放してくれたという。3人の子どもにも恵まれ、健やかに育ってくれた。坪井さんはいつしか徹死とは名乗らなくなっていた。坪井さんは「ああいう人がおったから未来志向になっていった」と話す。
坪井さんは小学校の教員を鈴子さんの支えもあり定年まで務め上げた。しかしその6年後、鈴子さんは突然この世を去った。坪井さんは残りの人生をどう生きていくのか?悩んだが、生前に鈴子さんが残した言葉「やりたいことをやりなさい」に背中を押されたという。坪井さんは被爆者団体に入り核兵器反対を訴えるようになった。一方でインドやパキスタンなど核兵器を持つ国は増え続けていた。坪井さんは世界各国を周り被爆の悲惨さを語り続けた。しかし被爆者の訴えが届いていない現実を実感する出来事があった。
それはアメリカ スミソニアン航空宇宙博物館を訪れた時だった。広島に原爆を落とした爆撃機「エノラゲイ」が展示されており、そこには「ものすごい成果をあげた」ことが書かれていたのだった。それを見て憤る坪井さんに1人のアメリカ人が「戦争で傷をついたのはアメリカ人も同じだ」と言葉を投げかけてきた。被爆者の思いをぶつけるだけでは伝わらないと思い知らされた。
オバマ大統領は平和記念公園を訪問した。坪井健太さんは平和記念公園でオバマ大統領と対面した。坪井健太さんはオバマ大統領に「核のない世界、私達もいきますよ」と語った。
坪井さんが紹介された。坪井さんは墓を訪れ、オバマ大統領と対面したことを報告した。坪井さんは核兵器を廃絶するために世界で1億人を超える署名を集める活動を始めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース長崎局 昼のニュース
昨日、ノーベル委員会のフリードネス委員長が長崎県内の被爆者団体の代表と面会した。日本被団協の田中重光さんと喜び合った。委員長と被爆者らは核兵器廃絶の思い等について意見を交わした。

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
秋篠宮ご夫妻が広島・平和公園を訪問し、花を手向けられた。その後訪問した原爆資料館では当時の写真をカラー化する活動に取り組む若者らと懇談された。

2025年7月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
8月6日の広島原爆の日を前に広島で子どもたちが乗り込んだのは「被爆電車」。原爆で損傷した後に修理され、今も広島の街を走っている。車内では水道部技術者の回想録などを元にした物語が上映された。自らもやけどを負いながらも水道の復旧にあたり、被爆者へ水を届けた。広島市水道局に残されている当時の記録によると、8月6日午後に送水が再開。浄水場は今に至るまで市民に水を送り[…続きを読む]

2025年6月29日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
6月18日、天皇陛下は大阪・関西万博のため来日したドイツのシュタインマイヤー大統領とお住いの御所でお会いになった。戦後80年にあたっての取り組みが話題となり、陛下は硫黄島・沖縄に次いで広島・長崎を訪問する予定と説明。広島・長崎を訪れたことのある大統領は原爆について語り、軍縮が進まない現状を残念がった。

2025年6月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アメリカのトランプ大統領は訪問先のオランダ・ハーグでアメリカ軍によるイラン核施設への空爆を広島・長崎への原爆投下になぞらえて「攻撃が戦争を終結させた」と空爆を正当化した。アメリカでは原爆投下が第2次大戦の終結に寄与したとの見方が根強い。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.