TVでた蔵トップ>> キーワード

「原爆の子の像」 のテレビ露出情報

広島で被爆し白血病によって12歳で亡くなった佐々木禎子さんは病気の回復を願って鶴を折り続け平和公園にある原爆の子の像のモデルになった。禎子さんの遺族らで作る団体は平和を願う象徴として国内外に知られている折り鶴を被爆80年となる2025年にユネスコの世界の記憶に登録することを目指していた。団体によると原爆資料館で展示されているものを含む折り鶴100羽余のほか禎子さんの直筆のメモ、履いていた草履などの遺品の合わせて9点について過去に折り鶴が寄贈されたブラジルの被爆者団体と共同で今月28日にユネスコの国内委員会に申請書を提出した。文部科学省によるとことし11月に国内候補として決まれば2025年ごろにユネスコ執行委で登録の可否が決定する。
住所: 広島県広島市中区中島町

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年8月12日放送 3:55 - 4:50 フジテレビ
アイ アム アトミックボム サバイバー(アイ アム アトミックボム サバイバー 〜小倉桂子が伝え続ける理由〜)
サミット3日目の午後、ゼレンスキー大統領が平和公園に到着した。すべてが終わり、桂子さんが自宅に着いたのは午後9時。記者会見を断るほどヘトヘトだった。翌朝、桂子さんから取材スタッフに電話があった。桂子さんは自分の体調で記者会見をやめたことを悔いており、記者会見を呼びかけてほしいと話した。緊急で記者会見が行われることになった。桂子さんは、ゼレンスキー大統領と対面[…続きを読む]

2023年8月6日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
1945年8月6日午前8時15分に広島はアメリカが投下した原子爆弾によってその年だけで14万人が亡くなり、これまでに33万人以上が原爆で亡くなり、現在被爆者の数は11万人を超えている。小学4年生の佐々木駿くんは広島市の平和公園で外国人に得意の英語でボランティアガイドをし、外国人に原爆被害の惨状を伝えている。駿くんが英語に触れたのは生後7ヶ月の時からで、英語の[…続きを読む]

2023年8月3日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時チューモク!
広島に寄贈される折り鶴が生まれ変わっている。折り紙を再生パルプにし、レーヨン繊維に再生する。繊維を何度も紡ぐことで糸にしていく。この再生糸でタオルやスニーカーなどに生まれ変わる。線香は折り鶴をパウダーにして練り込んでいる。平和公園で販売されている。線香を企画したのは被爆2世のデザイナー・徳永眞二さん。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.