TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院予算委」 のテレビ露出情報

日本共産党伊藤岳氏による質疑。高額療養費の負担上限を引き下げるべきではないかとの質問。石破総理は、今後関係者らによる議論がなされた上で決定するべきものであり、現時点で委員の指摘のような決定は行わないなどと述べた。埼玉・八潮の道路陥没事故に関する総理の受け止めはとの質問。中野国土交通大臣は今回の事故を教訓に管路のメンテナンスを再建し、二度と事故を起こさない決意で対策を講じたいなどと述べた。石破総理は予防保全型の取り組みを進めたいなどと述べた。下水道法では点検は腐食するおそれが大きいものとして国土交通省令で定める排水施設にあつては、五年に一回以上の適切な頻度で行うことと定められている。腐食するおそれが大きいものとしては下水の流路の高低差が著しい箇所など限定されているが、その理由について質問。中野国土交通大臣は、点検は全ての施設で構造や流入する下水量などを勘案して適切な時期に適切な方法で行うのが前提で、中でも腐食のおそれが大きい箇所については五年に一回以上の適切な頻度で行うことと定めているなどと述べた。
公共インフラの老朽化対策について、点検方法の見直しと施設の維持管理のあり方などについて根本絡み直すべきではないかとの質問。中野国土交通大臣は予防保全型のメンテナンスへの転換が重要で、定期点検や対策の質を確保したいなどと述べた。また人口減少に伴いインフラの集約・再編も必要となるが、将来増加が見込まれる維持管理費などを縮減し、一方で必要な修繕更新の予算を確保できるよう調整していきたいなどと述べた。下水道管路敷設後40年を過ぎると事故が急増するというデータを今から17年も前から認識しながらも、政府が下水道管の標準耐用年数を50年と言い続けてきたのは大問題ではないかとの指摘。石破総理は、標準耐用年数を見直す必要があるか否かは検討するなどと述べた。毎年大幅に下水道職員が減少している理由について質問。中野国土交通大臣は整備の推進から維持管理の段階へとシフトする中で全国の職員数が減少したのではないかなどと述べた。令和3~5年度の点検で速やかな措置が必要と判断された管渠8.1kmの内、対策済は3.6kmに留まっている。また防災・安全交付金が2012年度に創設されたが、2024年度には要望額1兆4000億円に対し配分額が8563億円と配分率61%程度となっている。これらの理由について質問。中野国土交通大臣は、防災・安全交付金の措置率は近年は約6割台で推移しているが、地方公共団体のインフラの老朽化対策や防災・減災対策への取り組みについては個別の補助制度を準備しているため、これらを合わせて多くの要望に答えられるよう予算を確保し、支援していきたいと考えているなどと述べた。交付金の対象が点検と改築のみで修繕が対象にならない理由はなにかとの質問。中野国土交通大臣は、下水道事業は地方公共団体が実施する事業で、下水道使用料等による独立採算を基本として実施しているものと承知しているなどと述べた。公共インフラの老朽化対策費用は各自治体負担では限界があるとは考えないのかとの質問。石破総理は国がどの程度負担するかについては各地域の財政負担能力などを考慮し、総合的に検討していくなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero投票前に考える それって本当?
きょう青木官房副長官の会見で記者から質問にあがったのは、「参院選をめぐって一部で外国勢力からSNS空間を使った介入工作が行われていると指摘がある」という件について。青木官房副長官は「国際的には他国の世論などに影響を及ぼし自身にとって好ましい情報環境を醸成するため、ニセ情報拡散含む影響工作を展開している例があるものと承知している」「我が国もこのような影響工作の[…続きを読む]

2025年6月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
経済対策を巡って財源をどうするかが課題となる中、訪日外国人に税負担を求める案が浮上している。東京・浅草の雷門の前にはきのうも多くの外国人観光客の姿が。長引く物価高で日本人の財布の紐が固くなる一方で、日本に来る外国人の消費意欲は旺盛。円安に加え、 消費税の「免税」を理由にあげる人が多くいた。インバウンドによる年間の消費額は去年初めて8兆円を超え、過去最高を更新[…続きを読む]

2025年6月9日放送 13:00 - 16:55 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
西田昌司委員は「総理は日本の財政について債務の対GDP比率がギリシャよりも高いことから日本の財政はギリシャよりも危機的だと発言していたが、日本は自国建て通過を使用していることや保有金融資産も多いことから単純比較するべきではなく、債務の対GDP比率も先進国の中でも日本が唯一回復していることから財務省による誤った印象操作ではないか」、「日本の場合は法人税より消費[…続きを読む]

2025年6月8日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
国会で石破総理が「我が国の財政状況はギリシャよりもよろしくない」などと発言したことについて森信さんは「総理が警鐘を鳴らすのは絶対に悪くない」などと話した。また森信さんは「企業の配当と内部留保ばかり増えている。危機のために内部留保を貯めているが、実際に危機が起きても企業は内部留保を放出しない」などと話した。

2025年6月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
先週末から備蓄米の販売が開始された。昨日、大阪や名古屋では行列が出来ていた。コメはすぐに完売となった。国会では野党が小泉進次郎農水大臣を追求した。政府は今週にも関係閣僚会議を立ち上げ、コメ価格高騰の要因等を検証する予定だ。スーパーでのコメの5キロ当たりの販売価格は4260円となり、値下がりとなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.