TVでた蔵トップ>> キーワード

「浅草(東京)」 のテレビ露出情報

下町の風情が残る東京北区の十条。2025年1月、歴史のある演芸場で多くの客を集める劇団があった。旗揚げして45年目の劇団暁である。歌舞伎に源流を持つ大衆演劇の一座である。庶民に愛されてきた舞台に笑いは欠かせず、もう1つの人気の理由は群舞である。役者たちは1年の大半、日本各地を巡業しながら暮らしている。12人いる劇団員のほとんどが劇場の楽屋で寝食を共にする。若手部長の三咲暁人さんは妻や1人娘も連れての巡業生活となっている。そんな彼らの暮らしに危機が訪れていた。
劇団暁のふるさとである栃木県塩谷町。この町の山裾にへばりつくように建っている建物が巡業を終える度に戻って来る彼らの我が家「船生かぶき村」である。実は巡業に出ている12人中10人が血縁関係で、初代座長には30年ほど前に弟子入りした夏樹さん・春樹さんの兄弟とその子どもたちとなっている。ここに生まれた子どもはみんなで育て、早いうちから舞台にも上げることとなる。だがかぶき村はコロナ禍以来観客数が激減し、建物も老朽化が激しく存続の危機にあった。その再建を託されたのが春樹さんだった。再建に向けて動き出したのは2024年の春でまず議題に上げたのは観客用の食事だった。経理に欠かせない伝票も今どき全部手書きとなっていた。パソコンが苦手だとこぼしていたきよ美さんは劇団暁の役者だが現在はかぶき村に常駐し、主に裏方を取り仕切っている。その助っ人として雇い入れたのが事務職の経験があるかおりさんであった。他のスタッフも長年かぶき村の中だけで働いてきたため時代の変化についていくのは苦手である。
福岡県に生まれた夏樹さんと春樹さんは決して裕福とはいえない母子家庭に育ち、働く母の帰りを待ちながらインスタントラーメンを食べる毎日だった。その頃に出会ったのが初代座長のてつやさんで当時9歳だった兄の夏樹さんに声をかけたという。一足先に劇団に入った兄を見ていた弟の春樹さんには幼心に1つ羨ましいことがあり、豪華なものを食べていたのを見て気が付いたら入っていたとのこと。
そんなある日、春樹さんがめったに見ないスーツ姿になっていた。春樹さんがかおりさんと一緒に向かったのは栃木県の旅行会社などが集まる親睦会であった。かぶき村への団体客の誘致を目指し、つてを求めて参加した。地元で30年やっていてもかぶき村の存在すら知らない人がいるのが現実で、かぶき村の再建はまだまだ遠い道のりとなりそうである。一方、兄の夏樹さんはみんなの収入の柱となっている巡業のほうを取り仕切っている。しかし2023年に脊椎炎を患い、治療を続けながら舞台に立つ日々となっている。その父の意思を継ぎ、巡業で演出を担っているのが長男の暁人さんである。
そして巡業に出発する日が来た。衣装・小道具・舞台照明と役者や裏方の生活道具まで全て運んでいく。荷物の量は10トントラック2台分となっていた。短くて1ヶ月、長い時には数ヶ月に及ぶという。今回の劇団暁の巡業先は東京・浅草にある木馬館である。春樹さんの長女・愛羅さんは後にこの巡業の成功を左右するある大仕事に挑むこととなる。劇場内はかぶき村と違い備え付けの椅子があり、どこからも見やすい作りとなっていた。夏樹さんの次男である隼人さんもやりがいを感じていた。そして東京の初日公演を迎えることとなった。2時間半の舞台は大盛況のうちに幕を閉じた。しかし彼らには気になる日があり、三社祭がある3日間は客足の鈍い日が続くこととなる。三社祭が近づいてきた夜、愛羅さんが19日の予約票を覗き込んでいた。その19日は愛羅さんに大衆演劇界きっての大イベントである花形襲名披露公演を任されていた。
公演があすに迫った夜、父親の春樹さんが見守る中深夜の稽古が始まった。演目は劇団暁が初めて挑む大ネタ。はしごの上を軽々と動き、鮮やかに見得を切らなければならない。立ち回りには外連味のある刀さばきや身のこなしが求められる。花形襲名披露公演当日となり、三社祭の日にもかかわらず劇場は満席となっていた。愛羅さんはこの大舞台を全うできるのか、

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
台風9号はあす朝にかけて暴風域を伴って関東に接近する見込み。気象庁は暴風などに注意するよう呼びかけている。伊豆諸島での最大瞬間風速は22.1メートルなどとなっている。きょうの波の高さは関東などで6mとなる予想。

2025年8月1日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京・秋葉原から中継。現在はパラパラとした雨が降っている。現在の気温は26.7℃。

2025年8月1日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!たい平師匠 おすすめスポット巡り
上野公園付近には7つの美術館と博物館が密集。東京にある美術館など102の施設がお得に巡れる「東京・ミュージアム ぐるっとパス2025」が販売されている。ぐるっとパスが使える東京都美術館のミュージアムショップでは美術館巡りのお土産が多数揃っている。
明治5年創業の「上野精養軒」は上野恩賜公園のオープン時からある日本最古の洋食店。看板メニューの「ビーフシチュー[…続きを読む]

2025年8月1日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.浅草ツアー
「河村屋 浅草店」の紹介。こちら河村屋は江戸時代後期埼玉・さいたま市で創業。現在は大宮、川越、浅草の3店舗。創業230年の老舗漬物屋。そんな老舗漬物屋が販売する女性にも大人気の夏季限定の超ひんやりメニューとは!?それは冷やし茶漬け、冷やし汁。渡辺翔太さんが注文したのは埼玉県の郷土料理・すったてをベースに考案された夏季限定メニュー「冷や汁」。そして畑芽育さんが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.