TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

東京都議会議員選挙の日程がきょう、都の選挙管理委員会で決まり6月13日告示、22日投開票となった。42の選挙区で127の議席を巡って争われる。ことしは都議会議員選挙と参議院選挙が重なる年。前回が2013年で、その12年後、ことしがその年にあたる。過去3回はいずれも都議会議員選挙の直後に参議院選挙が行われており国政選挙のいわば前哨戦として注目されてきた歴史がある。1989年の都議会議員選挙ではこの年から導入された消費税やリクルート事件などが争点になりまして自民党が20議席を減らした。一方で社会党は推薦候補を含めると改選前の3倍に躍進した。直後に行われた参議院選挙では自民党が大敗、社会党は土井たか子委員長のマドンナ旋風で大勝し宇野総理大臣は退陣した。また2013年は前の年に民主党から政権を取り戻した自民党が都議会議員選挙でも大勝。その直後に行われた参議院選挙でも自民党は大勝して参議院のねじれを解消し安倍長期政権へと続いていくことになる。今回、参議院選挙の投開票日はまだ決まっていないがあさって召集される通常国会の会期が延長されなければ公職選挙法の規定などに基づいて7月20日になる見通しとなっている。その直前に行われる都議会議員選挙は国政へ大きな影響を及ぼすと見られるため各党は力を入れて臨む構え。きょう時点での都議会に議席のある政党や政治団体の候補者は既に公認を決めているというところもあればまだのところもあり今後、さらに調整が進めていかれるものと見られる。都議会に議席のない政党なども候補者の擁立に向けた調整を進めるなどとしている。都議会自民党の政治資金パーティーでの収入の不記載問題を受けて政治への信頼をどう回復するかが焦点の1つになると思う。また小池知事が進めてきた第1子の保育料の無償化高校授業料の無償化など子育て支援策などへの都政の評価も焦点になる。こうした小池都政と各党、各会派との距離感も有権者の判断が分かれるポイントになるだろう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月20日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
NNNと読売新聞が今月17日から19日まで行った世論調査で、年収103万円を超えると所得税が課される「103万円の壁」を123万円に引き上げる与党の方針についてたずねたところ、「さらに引き上げるべきだ」が最も多く54%、「123万円が妥当だ」が28%、「103万円のままでよい」が11%だった。一方で、103万円の壁を見直す際、財源を考慮して引き上げ幅を決める[…続きを読む]

2025年1月20日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
NNN・読売新聞世論調査で、年収103万円の壁を123万円に引き上げる与党の方針について「さらに引き上げるべきだ」と54%が回答し、123万円が妥当だが28%、103万円のままでよいが11%だった。103万円の壁を見直す財源を考慮して引き上げ幅を決めるべきだと思うかについては、思うが65%で、思わないの25%を大きく上回った。石破内閣の支持率は40%で、前回[…続きを読む]

2025年1月19日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
世論調査で年収103万円を超えると所得税が課される103万円の壁を123万円に引き上げる与党の方針について尋ねたところ、さらに引き上げるべきだが最も多く54%、123万円が妥当だが28%、103万円のままでよいが11%だった。一方で103万円の壁を見直す際財源を考慮して引き上げ幅を決めるべきだと思うかについては思うが65%で思わないの25%を大きく上回った。[…続きを読む]

2025年1月19日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース・気象情報)
石破総理大臣はNHKの日曜討論で、米国のトランプ次期大統領との会談について日程の調整を進めているとしたうえで、安全保障や経済などを巡り日本の国益を実現できるよう主体的に主張していく考えを示した。また、選挙でのSNSの活用や課題について「ことし夏に東京都議会議員選挙と参議院選挙がある。それまでにこの問題についての一致した見解を出すことが重要だ」と指摘した。さら[…続きを読む]

2025年1月19日放送 9:00 - 10:45 NHK総合
日曜討論通常国会召集へ 2025年 党首に問う
日本維新の会の吉村洋文代表に聞く。経済成長に何が必要か。「大企業は賃上げが出来つつあるが中小企業はなかなかできない。短期的には価格転嫁できる社会にする。長期的には規制緩和して自由な経済をもっと広げていく。新しい社会が生まれる経済を作ることが重要。社会保険料を下げる社会保障改革をするべき。もう1つは高校授業料の無償化」。「103万円の壁のほかに106万円、13[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.