TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院選」 のテレビ露出情報

週末にNNNと読売新聞が行った世論調査で内閣支持率が31%と政権発足以来、最低となる中、野党側は石破総理の責任を追求している。自民党内では世論調査で支持率がさがった事で危機感が高まる。改選を控えた複数の参院議員は「選挙は石破首相では戦えない」との声が出ている。衆院の中堅議員からは「高額療養費、商品券、世論調査でスリーアウトチェンジ」。予算成立と引き換えに退陣をすべきとの声も広がる。自民党ベテラン議員は「トップを代えても変わらない。一度下野しないと自民党は再生できない」との声も。立憲民主党・石垣のり子議員は「一部では政倫審も含めてご説明の場、弁明をすべきではないかという声もある」などと述べた。石破首相は「道義的にどうなんだいと社会通念上どうなんだいということはそれはあるということは痛切に認識をしているところ」などと述べた。政倫理審の出席は現時点では必要ないとの考えを示している。立憲民主党・野田代表は「党内で退陣を求める声があるが簡単には求めない」としている。立憲幹部は「自民党は内部崩壊する」と語る。立憲民主党としては直ちに辞任を求めるのではなく国会で追及し自民党の党のイメージダウンを狙う戦略。当面のポイントは来年度予算案の審議。参院で修正したあと再び少数与党の衆院で再可決を行いたい考え。一度賛成にまわった日本維新の会の対応などが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領はベッセント財務長官と赤澤経済再生相の2回目の日米交渉の予定について、交渉を急いでおらず有利な立場にあると述べた。ベッセント財務長官は日本は夏に参院選があり、日米との交渉を成功させたと示すため合意を急いでいる見解を述べた。アメリカは日本に自動車やコメなどの分野で赤字貿易の解消につながる提案を求めている。トランプ大統領は交渉前に揺さぶりをかけより[…続きを読む]

2025年4月30日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
石破首相はフィリピンでマルコス大統領と会談、海洋進出を強める中国を念頭に安全保障関係の強化を確認した。先に訪れたベトナムでも防衛協力の強化で一致しており、一定の成果をあげたが、与党内からは「東南アジアばかり行っても、外交の全体像が見えない」との声も。

2025年4月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
トランプ大統領は自動車関税緩和措置を発表した。対象はアメリカで生産するすべての自動車メーカーでアメリカ産の部品の割合が85%の自動車には関税を課さないなど。ベッセント財務長官は「関税収入はすぐにすべての減税に充てることができる」と話した。専門家は「低所得者層へのアピールや米議会に対するトランプ大統領の意思表明か」と話した。あす2回目の日米閣僚会議が行われ、日[…続きを読む]

2025年4月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党を除く主要与野党が夏の参院選を前に、消費税減税などを相次いで打ち出している。自民党内からも減税論は高まっているが、党執行部は慎重な姿勢。立憲民主党は参議院選挙の公約で、食料品にかかる消費税率を1年間0%にする方針。野田佳彦代表は「食べるものに困っているという現実にも目を向けなければいけない中での判断」と述べた。自民党の松山政司参院幹事長は「消費税率の引[…続きを読む]

2025年4月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNews Lineup
国民民主党・玉木代表は立憲民主党の「食料品の消費税ゼロ案」に飲食店への打撃になると改めて懸念を示した。玉木氏は食料品への消費税を原則1年間ゼロにする立憲案は、店内での飲食と持ち帰りなどとの税別の差が大きくなることや、仕入れにかかる税の関係で飲食店への打撃になると指摘した。そのうえで「食料品だけ消費税ゼロにするのは反対で一律5%まで下げたらいい」と主張した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.