TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

コメの価格高騰が続くなか、江藤前農水相は「コメは買ったことがない」などの発言が批判を浴び、辞任に追い込まれた。スーパーでのコメ平均価格(5キロ)は4285円と前年同期比で2倍以上。後任に抜擢された小泉進次郎氏はニュースウオッチ9に出演した際、「新たな随意契約による備蓄米は5キロで2000円、こういった価格で売り渡しをしていきたい」と発言した。備蓄米の売り渡しは従来、競争入札で行われてきたが、随意契約では政府が売り渡し価格、契約先を任意に決めることができる。放出された備蓄米は政府に返す必要があったが、今回、その条件はつけないという。ただ、数年前に収穫されたコメだけに消費者が歓迎する品質かは判然としない。また、全国各地に行き渡るには時間を要する。加えて、業者を選定する際に透明性を確保できるかも問題がある上、備蓄米の在庫が減ることは確実。
コメの平均価格が下がったとしても、中長期的にコメ政策をどうするかという難題も立ちはだかる。野党を中心に「コメを増産し、価格低下で生産者の経営に影響が出たら、補助金を出すなどして所得を補償する支援策を講じるべき」との意見が強まっていて、石破首相も一定の理解を示す。ただ、必要な財源はどうするか、生産者の対象範囲など難しい調整が生じる。今夏の参議院選挙でもコメ政策は争点の1つとして急浮上している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第1部
立憲民主党・安住幹事長は役員人事について「党内には多種多様な人材がいるのでそれを皆さんに知ってもらうことが大事。今後も若手をどんどん要職に起用していきたい」などと話した。党の立て直しについては「衆参で200人近い議員の潜在能力を引き出して存在感を発揮できるようにしてあげたい」などと話した。党として目指すことについては「党の立ち位置を穏健・中道・リベラルに置く[…続きを読む]

2025年9月13日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙で躍進した参政党が今後開かれる国会を前に、新人議員向けの研修会を行うなど党組織体制強化に向けた取り組みを進めている。また党の政策立案能力向上を目的に元自民党衆院議員の豊田真由子氏を政調会長補佐に起用することを発表した。参政党は次の衆院選で計100人以上の候補者を擁立し、30~40議席の獲得を目指したいとしている。

2025年9月12日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
高市さんは出馬表明の見通し。岸田さんとの会談もした。小泉さん出馬の意向固める。林さん出馬意欲。小林鷹之さんきのう出馬の意向表明。茂木さんはおととい出馬会見を行っている。小林鷹之さんは来週火曜日に出馬会見。残りの3人は来週のどこかで出馬会見の予定。金子恵美は「一般的には選挙は後出しが有利」、清原さんは「知名度ではない実力で選ぶ感覚でいくならば林さんとか茂木さん[…続きを読む]

2025年7月17日放送 23:50 - 0:35 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
きょうはエネルギー、原発政策に関する各党の訴えについて。自民党は安全性最優先で原発を活用。2050年温暖化ガス実質ゼロを目指す。日本維新の会は原発の再稼働、再エネの導入促進、エネルギー自給率の向上を訴える。国民民主党は原発の稼働、次世代原発の開発、推進を訴える。公明党は再エネ、原子力など脱炭素電源を最大限活用する考え。参政党は再エネ賦課金を廃止。次世代原子力[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう午後、日米関税交渉のキーパーソン、アメリカのベッセント財務長官が来日した。あす、石破総理と会談予定。来月1日に関税発動の期限が迫るが、アメリカは日本への圧力を強めている。日本産牛肉の輸出をする卸売業者は、輸出する日本産牛肉の約3割がアメリカ向け。その牛肉にも来月から25%の相互関税が追加される。和牛インターナショナル・澤田眞志さんは、「あえてアメリカに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.