2025年7月17日放送 23:50 - 0:35 フジテレビ

FNN Live News α
【サブスク別荘で新体験▼男子バレーWエース】[

出演者
堤礼実 上中勇樹 佐久間みなみ 鈴木智子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

キャスターが挨拶。

(ニュース)
日本産水産物449種の輸入許可

中国の税関当局がマグロ、カニ、ホタテなど日本産水産物449種を輸入可能な食品リストに掲載したことがわかった。中国政府は処理水放出で全面停止の日本産水産物の輸入再開を発表。その後日本企業3社に対中輸出を認めたばかりだった。中国側の手続きがさらに進んだ形。福島県や宮城県などの水産物は対象外。日本側は撤廃を求めている。

日本との関税「書簡に基づき対応」

アメリカのトランプ大統領は日本との関税交渉について「書簡に基づき対応することになる」と述べ、日本に一方的に通した関税の25%を来月1日から発動させる考えを改めて強調。トランプ氏は「市場開放の意思あれば交渉可能だが彼らは開放しないだろう」と述べ、交渉期限前に圧力を強めた形。石破首相はあす、ベッセント財務長官と総理官邸で会談予定。

対米輸出額 3カ月連続で減少

財務省によると、6月の貿易収支は1531億円の黒字。黒字は3か月ぶり。このうちアメリカへの輸出額は11.4%減少と3か月連続の減少、自動車は26.7%減少。自動車1台あたりの単価は3か月連続で前年を下回る。トランプ関税の発動で販売価格が引き上がるのを下がるのを避けるため、メーカーが価格を抑え輸出。より安い車を輸出し対応か。

原宿に“避暑地” 「涼」のおもてなし

東京の原宿に出現したのは避暑地。かき氷、打ち水など。花王が主催、原宿に関する複数の企業や行政と連携しうスタートさせた「原宿-3℃はじめました。」プロジェクト。気象庁によると、東京都の夏の平均気温は10年前に比べ3℃上昇。ヒートアイランド現象の対応が急務となっている。花王の暑さ対策商品の体験や涼しさを感じる仕掛けなどを行う。店舗では冷やしたタオルを配ったり、買い物を楽しみながら火照った体を冷やせるようにしている。PEEKーAーBOO・安藤空さんは、シャンプきーきっかけでも爽やかになってほしいとコメント。花王は夏を快適に過ごす街づくりに貢献したいとしている。

一橋大学大学院・経営管理研究科・鈴木智子教授に聞く。花王という企業は何のために存在しているのか、この問いに対して豊かな共生世界の実現をパーパスに掲げている。今回の試みのように持続可能性を追求するのは「きれいをこころに未来に」という花王が目指す社会を実現するためにもとても重要なこと。財務リターンの最大化、社会の公器の両立が今、求められている。若者の体験づくりで製品利用の習慣化へ。顧客生涯価値の引き上げが期待できるなどと話した。

7兆円規模 セブン買収提案 撤回

セブン&アイホールディングスに買収提案をしていたカナダのコンビニ大手・アリマンタシォン・クシュタールが建設的な協議の欠如を理由に買収提案を撤回したと発表。これまで厳しく制約された協議が2回だけで、買収に向けた資産査定内容もごくわずかだったと主張。セブン&アイの対応について「意図的に混乱、遅延をもたらすような動き」などと強く批判。敵対的買収の可能性は否定。セブン&アイは「クシュタール社の決定は不本意ではあり数多くの誤った記述について賛同しかねる」と反論。「単独での価値創造の施策を今後も継続して遂行する」とコメントしている。

もっと深く 投票の前に 「エネルギー・原発 各党の訴え」

きょうはエネルギー、原発政策に関する各党の訴えについて。自民党は安全性最優先で原発を活用。2050年温暖化ガス実質ゼロを目指す。日本維新の会は原発の再稼働、再エネの導入促進、エネルギー自給率の向上を訴える。国民民主党は原発の稼働、次世代原発の開発、推進を訴える。公明党は再エネ、原子力など脱炭素電源を最大限活用する考え。参政党は再エネ賦課金を廃止。次世代原子力への投資、新技術の育成を訴える。日本保守党は再エネ賦課金の廃止、原発については記載なし。他の野党は原発廃止の考え。立憲民主党は原発の新増設、再稼働を認めず。2050年再エネ発電100%を掲げている。共産党はすみやかに原発ゼロ、再エネ割合2040年度までに100%。れいわ新選組は原発は即時禁止、脱炭素と両立させて自然エネルギー大国を。社民党は原発ゼロ、自然エネルギー100%の社会を目指している。

α Next 「社員が非日常体験 サブスク別荘」

山梨県の山中湖村にある別荘はSANUが展開する企業が福利厚生として導入できるサブスクリプション形式の別荘。200社以上がすでに導入していて月額9万円で全国にある別荘を好きなタイミングで利用可能。仕事と休暇をあわせたワーケーション、合宿形式の研修などに利用する企業が増えている。キッチン、バスルーム、ワークスペースも充実。SANU・法人事業責任者の伊藤さんはもともと保養所は資金が潤沢で大きな会社が持つようなサービスだった。シェア型というような新しい部分を展開することで所有できなかった企業も手軽に使ってもらえるとコメント。離職率の低下や仕事の生産性向上につなげる狙い。

サブスク別荘で合宿形式の新入社員の研修を開催したのは、ポールトゥウィン。ITサービスをメインに展開、様々な企業のソフトウェア、ゲームの開発のサポートを手掛けている。ポールトゥウィン・人事本部の長谷川さんは一人よりチームで仕事を行うことが多い。研修を通じてコミュニケーションの部分を学んでほしいとコメント。チームごとに企画したゲームを通して上司や役員と垣根なく交流する機会を創出。仕事に関する悩みや将来就きたい事業について話し込む姿が。SANUは個人でも利用できる。全国に100拠点を展開したい考え。

FRB議長解任報道否定 円乱高下

トランプ大統領の発言などで円相場が乱高下。アメリカメディアが16日、トランプ氏がFRBのパウエル議長を解任する可能性が高いと報じると、外国為替市場の円相場が1ドル=148円台後半から146円台後半まで円高が進む。その後、トランプ氏が解任に否定的な考えを示すと、円相場は一転して一時148円台前半まで値下がり。

除染土 初の県外搬出へ 19日にも

福島県内の中間貯蔵施設の除染土について、19日にも初めて福島県外へ搬出されることがわかった。放射能濃度が低い土を公共工事等で再生利用する方針。総理官邸の前庭で活用する計画を発表していた。除染土はあさってにも運び出され、今週末、首相官邸で施工開始。

日産工場閉鎖 社長が知事に「申し訳ない」

日産・エスピノーサ社長が神奈川県の黒岩知事と面会。面会を通してエスピノーサ社長は「県内の2つの工場を閉じざるを得ず大変申し訳ない」と謝罪したという。黒岩知事は「影響を最小限に留める努力をしてほしい」としている。

Live News α × すぽると!
シダマツ!スーパープレー連発!!

来月の世界選手権終了後にペア快勝となる「シダマツペア」。国内最後の大会となる中きょうもスーパープレー連勝となった。シダマツペアの国内最終戦「ジャパンオープン2025」、パリ五輪銅メダリストのシダマツペア(志田千陽・松山奈未)は2人で攻めて、攻めて、攻めまくるスーパープレーを連発。2-0でベスト8進出を決めた。

佐藤!甲斐!富田!NEWヒーロー候補 躍動!

バレーボールネーションズリーグ第10戦。日本VSアルゼンチンの試合では大激戦を繰り広げた。攻撃の中心は勿論キャプテン石川祐希、しかしその前に立ちはだかったのがアルゼンチンのキャプテン、A.ロセル。2人はイタリアの所属クラブ「セリエA ペルージャ」でチームメイト。互いを知り尽くしたキャプテン同士の激突は僅差でロセル要するアルゼンチンが2セットを連取する。しかしニューヒロインが躍動しフルセットに持ち込み、3-2で日本が土壇場からの逆転勝利で2連勝。

スタジオトーク

石川祐希・高橋藍をはじめどの選手も存在感があり、まさに全員で勝利をものにした。日本代表明日はここまで8勝1敗と強さを見せているブラジル、その次はアメリカと最後まで気の抜けない戦いとなっている。

豪快弾で先制も 痛い悪送球

西武VS日本ハム。4連勝中の日本ハム、1回レイエスが初回からチームを勢いづける3ラン。19号で先制した。しかし試合は4-3と日本ハムは連勝ストップとなった。

試合時間より長い中断時間

広島✕DeNA。きょうは雨の影響で序盤から1時間以上の中断となった。それでも再開後の2回広島のモンテロが2試合連続ホームランで先制。しかし再び雨脚が強まり、3度の試合中断の末コールドゲームとなり1-1の引き分けで終わった。

雨で流れたメモリアルアーチ

ソフトバンクVSロッテ。悪天候の中試合が行われ両チーム同点で迎えた6回、ロッテのプロ2年目上田希由翔がプロ初ホームランを放ち勝ち越しに成功。しかしその後雨脚が強くなり6回オモテ2アウトで試合は中断。天候は回復せず6回不成立のため5回終了時のスコアで6回途中降雨コールドの引き分け。ロッテの4得点、そして上田のプロ初ホームランは幻となった。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.