TVでた蔵トップ>> キーワード

「双葉山」 のテレビ露出情報

1928年にラジオ中継が始まって以来魅力を伝えてきたが、40年前に始まったサンデースポーツでも千秋楽の日に放送する優勝力士インタビューという名物コーナーが。今回は秘蔵映像を一挙に公開する。最初の優勝力士生出演は1986年の千代の富士。当時千代の富士は30歳ので、15回目の優勝を果たした日の出演だった。90年代に土俵の主役となった貴花田は小結として2回目の優勝を果たした1992年に出演。この日スタジオ解説を務めていた九重親方は当時20歳の貴花田にエールを送った。若乃花は番組生出演で意外な胸中を明かした。1995年の九州場所、千秋楽で優勝を争ったのが若貴兄弟。大相撲の長い歴史の中で幕の内では一度きりの兄弟での優勝決定戦を制しての番組出演だった。
2000年代に入り土俵を席巻したのはモンゴル相撲。日本出身の力士は2006年の初場所から10年間優勝から遠ざかった。この流れを断ち切ったのが大関・琴奨菊。2016年の初場所でモンゴル出身横綱を倒して初優勝を果たした。10年ぶりとなった日本出身の力士の優勝生出演となった。当時について琴奨菊・現在の秀ノ山親方は、優勝のすごさや周りの景色の変わり方などを感じたと話した。当時スタジオでは原動力となったライバル・稀勢の里について語っており、秀ノ山親方は稀勢の里の存在が自身を成長させたなどと話した。それから1年後には稀勢の里も初優勝を果たし、2人の絆は大相撲の歴史に確かな足跡を残した。今後も新たな時代を担う力士たちに迫り続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい(NHK映像ファイル あの人に会いたい)
元横綱で解説者の北の富士勝昭。現役時代は玉の海と共に一時代を築き、親方としても2人の横綱を育てた。昭和17年に北海道で生まれ育ち、同郷・千代の山に憧れて14歳で入門。昭和38年に史上3人目の十両全勝優勝で新入幕。昭和41年に大関昇進も、直後に千代の山が部屋を独立する騒動に巻き込まれた。その翌場所に初優勝も、その後低迷。「夜の横綱」といわれるほど豪快に遊び、レ[…続きを読む]

2024年9月8日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
大相撲の長い歴史の中で名力士たちが築き上げてきた数々の記録。双葉山・69連勝、魁皇・幕内在位107場所、白鵬・優勝45回。今場所また偉大な記録が生まれようとしている。玉鷲が通算連続出場の記録を更新するまであと2つ。いつしか「鉄人」と呼ばれるようになった玉鷲を支える思いはただ1つ「見てくれるお客さんを喜ばせたい」。このまま出場を続ければ青葉城の1630回を抜き[…続きを読む]

2024年8月26日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@東京
今月、79回目の終戦の日を迎えた。そして来年はラジオ放送が日本で始まってから100年の節目の年を迎える。その歴史の中で戦時中、放送は何をどう伝えていたのか。それを描いた作品が今、公開されている劇場版「アナウンサーたちの戦争」。今回、俳優として初めてアナウンサー役に挑んだ主演の森田剛に話を聞いた。劇場版「アナウンサーたちの戦争」は去年、NHKスペシャルで放送さ[…続きを読む]

2024年7月8日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
1945年9月6日の東京の映像が流れた。これは終戦から3週間後の様子だという。アメリカ軍の空襲によって東京では10万人以上が命を落とし、市街地の半分は消失したという。そうした中で尾津喜之助は戦後東京でいち早く闇市を開いたという。こうした闇市は組が行っており、組はみかじめ料を取っていたという。
焼け跡の東京には別世界もある。GHQは進駐と共に850軒の土地や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.