TVでた蔵トップ>> キーワード

「古川元久代表代行」 のテレビ露出情報

自民・公明・維新は昨日党首会談を行い、高校授業料無償化など正式に合意。3党合意事項は、高校授業料無償化・給食費の無償化・0~2歳の幼児教育、保育の支援・社会保険料の引き下げ。現行では、高校生のいる910万円未満の世帯に公私問わず11万8800円の支援金が出されている。私立に通わせる590万円未満の世帯には、さらに上乗せされて最大39万6000円の支援金が出されている。そんな中維新は63万円までの引き上げを要求。公私の支援金については今年4月から所得制限撤廃。私立の支援金については、来年4月から所得制限撤廃、支援金額は最大45万7000円まで引き上げとなった。これについてパックンは「教育の無償化は大賛成。ただ税金をかけるならそれに値する教育をしっかりしなければならない。」とコメント。金子は「教育行政を人質にして予算をとったというふうに思う。人手の少ない専門職を勉強する人たちに手厚くするのも国としてやるひとつの政策。16歳から納税してる人とそうでない家庭に税金を投じる不公平感にも問題がある。」とコメント。
無償化にすることの影響について。大阪府では2010年度から独自の支援を開始しており、今年度から公費負担の上限を63万円とし、超過分は学校が負担する仕組みを導入。すると、来年度の私立高校を第一希望とする専願率が過去最高の35.04%に。一方で公立高校は今年度70校が定員割れ。来年度は、一般選抜を行う128校のうち72校が定員割れの可能性があるという事態が起きている。これについて風間は「子どもが減る中で教育をどのように位置づけるかなどをもっと議論があってもいい。」とコメント。一方で不透明な103万円の壁について。公明は年収850万円以下の世帯に対し4段階に分けて非課税枠を引き上げるという案を打ち出している。これに対し国民・古川代表は「所得制限があるというのはおかしいんじゃないか」と指摘。今後の協議について石破首相は、引き続き協議するとしている。ジャーナリストの関係者への取材によると、国民民主党と決裂しても公明党案を法案に反映させる方針で執行部は固めていると話す。これについて風間は「できるだけ早く衆院を解散し、選挙をして自・公で多数を獲得できるような環境整備を行っていくべき」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日本維新の会・吉村代表が生出演。万博について、赤字になったらどうするなどと言われていたが、黒字となり良かったなどと吉村代表は話した。佐藤千矢子氏も田崎氏も万博を訪れたという。田崎さんは鳥海さんにアドバイスを貰い、パビリオンを回れたといい、ガンダムの前で自撮りをしたという。大阪・関西万博について、吉村代表は、黒字にはなった、経済効果も生まれた、大事なのは多くの[…続きを読む]

2025年10月8日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
自民党の高市総裁は今日は各党へあいさつをし、萩生田幹事長代行を「傷もの」と紹介した。高市総裁のベストシナリオは公明党との連立維持での合意、国民民主党との3党合意の実現、来年の通常国会までに国民民主党と「連立」すること。しかし公明党との連立合意が難航し国民民主党との協議は不透明という。

2025年10月6日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高市総裁に関するトーク。日経平均株価は初の4万8000円台となった。円安も進んでいるとのこと。高市氏は戦略的な財政出動で強い経済を実現するなどとしていることから、株式相場は積極財政路線で景気刺激策を強く意識されているという。日銀が利上げしにくくなるという見方が広がり、円安が進行している。今後はガソリン税暫定税率の廃止などが求められる。給付付き税額控除は立憲と[…続きを読む]

2025年10月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
連立について高市早苗新総裁は「自公連立が基本中の基本」と話した。総裁決定から約2時間後公明党へあいさつに行き斉藤代表は「懸念事項・関心を持っていることについて話をした」と話した。懸念事項は政治とカネ・歴史認識と靖国・外国人共生問題。専門家は「新総裁に注文を出すのは異例」と話した。現在の状況について「自民党の単独政権になる可能性がある」と話した。連立の候補であ[…続きを読む]

2025年10月5日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党で女性初の総裁に選出された高市新総裁が今週前半に党役員人事を行うため、東京・赤坂の議員宿舎で人事の検討を進めてる。高市氏を支持していた麻生派からは所属する鈴木総務会長の要職起用に期待の声が出ている。今月中旬には臨時国会が召集されて高市氏が女性初の首相に起用される見通しとなっていることから、新内閣の閣僚人事も見据えて人事の検討を進めているとみられている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.