- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 瀬戸光 黒田菜月 田中美都
オープニングトーク。
自民党本部から中継。自民党は午後3時半から両院議員懇談会を開催。石破総理は関税交渉が確実に合意にうつるよう最大限の努力をすることと、一切の偽りのない心で国家、国民のために尽くすと述べた。森山幹事長は、党内に参議院選挙統括委員会を設置し、選挙結果の課題の洗い出しを早急に行い、8月中をめどに報告書を取りまとめると話した。さらに報告書がまとまった段階で幹事長としての責任を明らかにすると話した。最新の情報によると、石破首相の続投支持の意見と、執行部の退陣、両院議員総会の開催を求める指摘があったという。参院選で過半数を割り込み、石破首相はこの結果に対して国政に影響を与えないよう続投の意向を表明した。自由民主党青年局は石破首相をはじめ党執行部に事実上の退陣を求める文章をまとめ、森山幹事長に申し入れた。さらに旧茂木派、旧安倍派などは両院議員総会を開くべきと署名集めを進めている。日米関税交渉は自動車は15パーセントで合意。合意に対し石破首相は不安を払拭するよう引き続き全力を尽くしたいと述べた。
本日の両院議員懇談会の情勢について、石破総理は関税合意を進めていく必要性を説明し、政権運営を続けることに理解を求めている。これに対し、選挙での敗北を受けて辞任を強く迫っていることが予想される。青年局からの退陣要求、中堅・若手議員らの署名集めという動きが相次いでいる。茂木前幹事長が執行部の刷新の必要性を発信。西村元経済産業相は速やかな総裁選挙の実施を求めている。一方、党内には敗北は石破総理だけの責任ではない、党の立て直しが先だという意見もある。両院議員総会は党大会に次ぐ正式な意思決定機関、党運営に関する重要事項を審議・決定する。石破総理としては自身の進退をめぐる党内の混乱をいかにして沈静化できるかが課題になるという。執行部は選挙の敗因などを分析するための新たな組織を立ち上げ、8月中をめどに報告書をとりまとめたい考え。石破総理は外交成果をはじめ、一つ一つ結果を示して党内の納得を得ていくことなどが必要。野党の動きについては見通せていない。国民民主党・古川代表代行は石破総理が責任を果たせる状況ではないとして、自ら身を処すことがなければ、内閣不信任決議案の提出も必要になるという認識を示した。一方、立憲民主党・斎藤参院国会対策委員長は石破総理を変えれば総括できるというものでもないと発言している。
アメリカとEU(ヨーロッパ連合)は、EUに対して来月1日から課すとしていた30%の関税を15%にすることで合意した。また、EUはアメリカから7500億ドル(約110兆円)相当のエネルギーを購入することやアメリカに新たに6000億ドルを投資を行うことなどを約束したという。
トランプ関税の各国の交渉状況などを解説。合意済みなのは、イギリス・ベトナム・インドネシア・日本・フィリピン・EU。いずれも巨額投資などを引き換えに、高い関税を下げるということになった。一方、中国・インド・韓国は合意に至っていない。米中の閣僚協議が、まさに日本時間のこの後スウェーデンで始まる。アメリカ側は農産品の輸入拡大が重要テーマになるとしている。
国境地帯での武力衝突が続くタイとカンボジアの停戦協議がマレーシア・クアラルンプール近郊で日本時間午後4時すぎから始まった。協議にはタイのプームタム首相代行とカンボジアのフン・マネット首相らが出席することになっていて、両国が停戦で合意ができるかが焦点。
いすゞは現在、神奈川県の藤沢工場で生産した小型トラックを年間1万台アメリカに輸出している。米南部サウスカロライナ州に新たな工場の建設を計画していて、小型トラックの輸出分について2028年から新工場での生産に切り替えることを検討しているという。一方、藤沢工場ではほかの国に輸出する分などの生産を想定していて生産能力の削減は行わないとしている。関税措置をめぐる日米交渉では来月1日から発動するとしていた25%の関税が15%に引き下げられたが、いすゞとしては現地生産に切替でトランプ政権による関税措置の影響を緩和したいとしている。
宮城県涌谷町は0~18歳の子どもがいる約880世帯を対象として子ども1人あたり7キロのコメ無償配布する取り組みをきょうから始めたという。JAの倉庫の前では町の職員が訪れた人から引換券を受け取ると、去年収穫された宮城県産のひとめぼれを手渡していた。
埼玉県小川町から中継。小川町は1300年の伝統を持つ和紙の町で、和紙のふるさととも呼ばれている。
- キーワード
- 小川町(埼玉)
ドジャースはレッドソックスとの3連戦。初戦大谷は1点リードの3回に6試合連続ヒット、その後ヒットは出ず日本選手最長記録を更新していた連続試合ホームランは5で止まったがチームの勝利に貢献した。第2戦は第1打席で第38号となる先頭打者ホームラン。飛距離126m、先頭打者でホームランを打ったのは今シーズン10本目。しかしドジャースは2回以降得点できず敗れた。第3戦で大谷は8試合連続ヒットをマーク、4回には2打席連続ヒットで7試合ぶりに複数安打をマークした。その後ドジャースは敗れ3連線は1勝2敗で負け越しとなった。大谷は現地30日のレッズ戦で登板予定で、復帰後最長の4イニングを投げる予定。
日本選手で初めてアメリカ野球殿堂入りを果たしたイチローについて、その表彰式典が行われた。19年間大リーグでプレーし、通算3089安打など数々の実績を残した。スピーチでは会場を訪れていた大リーグの日本選手のさきがけとも言える野茂英雄さんに感謝を伝えた。野球人生を支えた人たちに感謝を伝え、最後は、野球殿堂に入ることは私の目標ではなかった、今日この場にいることは素晴らしい夢のようですと締めくくった。
世界からも注目を集める74歳のファッションユーチューバー、平均年齢69歳の冥土喫茶、おばあちゃん達が地元の食材で作るBaBaピザなどシニアになってから新たなチャレンジを始めた人たちを特集する。
ファッション系ユーチューバー・ロコリさんは74歳で登録者数は約6万人であり、最高視聴回数は52万回となっている。人気の秘密はお手頃な価格”プチプラ”でのコーディネートであり、同世代だけでなく若者や海外からも共感のメッセージが続々と寄せられている。福岡・北九州にいるロコリさんを訪ね、動画の制作の様子を見せてもらうと撮影も編集も1人でこなしていた。動画制作の研究ノートもあり、人気の動画を徹底的に研究し分析して文字の大きさや色使い・タイトルの言葉遣いなどロコリさんなりのポイントがびっしり書き込まれていた。なぜユーチューバーになったのかというと波乱の人生があり、高校卒業後は憧れのアパレルメーカーに就職し25歳で独立してブティックを経営するが近隣に大型の商業施設ができたことで客足は激減してしまう。35歳で2000万円の負債を抱え廃業し再就職するが母親が認知症になり、働きながら自宅で10年間介護を続けたが5年前亡くなってしまった。その2か月後、勤務先が閉店して仕事を失うこととなった。しばらくは外出をせず人と会うこともできなかったが散歩で転機が訪れ、ファストフード店のアルバイト募集の張り紙が目に止まった。そして生活を変えたいとロコリさんは若者の中に飛び込んでアルバイトを始めることとなった。若い仲間からパワーをもらったロコリさんはさらなるチャレンジをしたいと考え、そんな時人生をおう歌しているシニアユーチューバーの動画を発見した。半年かけて初めての動画を配信し、それが大バズリして大ヒットしてわずか1か月で収益化に成功した。
ロコリさんが動画制作をするようになった大きな理由はもう1つあり、それが収入であるという。収入は合計9~12万円で支出は合計10万円だが服は5千円で抑えており、赤字になる月もあるが十分楽しく暮らしていけているとのこと。
- キーワード
- ロコリ
築50年の一軒家に1人で住むロコリさん。こだわりの撮影部屋を見せてもらい、元は仏間だった部屋を2か月かけて1人で改装しかかった費用は約2万円だという。スーパーへ買い物に行っていたが少しでも安い食材を求めて数か所はしごしていた。買った食材はお気に入りの密閉容器で保存し、冷蔵庫の中もすっきりおしゃれとなっていた。そしてタイムセールの惣菜は器に移して食卓へ並んだ。そして服選びのポイントを聞くと「顔の近くに明るめの色!」「セットアップで”はつらつ”と!」とのことだった。さらにロコリさんは仲間と新たなチャレンジをしており、10月に地元の北九州市でシニア向けディスコイベントを企画しているという。
なぜロコリさんがディスコイベントを企画したいと思ったのかというと、母親の介護で心が折れそうになった時に音楽・ディスコミュージックを聞いて1人で踊っていてそれでリフレッシュしていたためで今度は同世代の人たちと一緒に楽しみたいとのこと。
- キーワード
- ロコリ
「午後LIVE ニュースーン」の次回予告をした。シニアパワー全開!もえもえキュンな喫茶店。
きょうのミッションは「5年前に習志野を騒がせた「隕石」が歌や踊りになっているらしい」とのことで住宅の2階へ入っていった。そこでは踊っている方たちがいてレンタルルームで習志野隕石の歌が盆踊りに変わった場所でもあるという。今週末から盆踊りのスタートとなるとのことで、眞下アナは「ならしのいんせき音頭」に挑戦となった。
- キーワード
- ならしのいんせきのうた習志野(千葉)
私が飛び出してみたいことについて占いを信じてみるかという話や食堂を復活する決意をした話を伝えていった。