TVでた蔵トップ>> キーワード

「古川駅」 のテレビ露出情報

仙台市の地下鉄構内では朝昼夜のそれぞれの時間帯に合わせたBGMが流れている。さらにJRの駅のホームでは発車メロディーが使われ地元で親しまれている。BGMは仙台市の地下鉄の全30駅で流れている。選曲を担当している鍛地有里さんは「少しでも皆様の生活を雰囲気、気持ちが軽くなるような方向にもっていけたらいいなと思う」と話す。1978年、当時、仙台を舞台にした青葉城恋唄が全国で大ヒット。仙台駅の構内で流してほしいとの声を受け、実際に駅で流されることになった。次に登場したのが発車メロディー。1988年には青葉城恋唄をモチーフにしたメロディーが流れていた。発車メロディーは1989年に渋谷駅や新宿駅に導入され全国的に知られるようになったが、仙台では前の年に既に始まっていた。仙台駅の音楽の演出に携わった榊原光裕さんは「仙台という街にいてその中のいち風景を作れたのかなというのは自分にとってもうれしいこと」と語った。こうした中、首都圏ではご当地の発車メロディーがワンマン運転への切り替えでなくなる動きが出ている。JR南武線でもことし3月に廃止された。さらに山手線、中央総武線の各駅停車などでも2030年ごろまでには聞けなくなる可能性。
住所: 宮城県大崎市古川駅前大通1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 1:05 - 1:51 NHK総合
新幹線タイムマシン(新幹線タイムマシン)
柳澤隆さんは東北新幹線の運転士。乗車前に行うのが時計の時刻合わせ、今でも懐中時計を使っている。デジタルよりもアナログの方が残り何分などが数字ではなく形で出てくるため、使いやすいという。この日の乗務は東京駅-盛岡駅(往復)。体で坂やカーブの場所を覚えて微妙に速度を調整している。ブレーキは手を添えているだけで、ほとんど使っていない。盛岡駅には20秒遅れで到着。盛[…続きを読む]

2025年3月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
猛烈な風が砂ぼこりを伴い人々を襲った。仙台市で風速28mの風を観測。気象庁によると人は風に向かって歩けず、看板やトタン板が外れる。宮城県岩沼市では観測史上1位となる34mの風が吹いた。JR岩沼駅では強風の影響で屋根の一部とみられるものが落下。白石市では強風の影響で木が道路上に倒れ、電信柱が折れた。仙台市の道路ではトラックが横倒しに。黄砂は少なくとも30都府県[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.