TVでた蔵トップ>> キーワード

「台北駅」 のテレビ露出情報

台湾最大の都市・台北にある商業施設では男性のトイレの個室が4なのに対し女性の個室は15設けられている。台北駅のトイレでも女性用個室は男性用の約5倍にあたる11。背景にあるのは2006年に改正された公共施設などの建築基準に関する法律。最低限設置しなければならないトイレの個室の数が女性用は男性用の3倍~5倍ほどに定められている。駅などは男性用の個室は1つ以上なのに対し女性用は5つ以上となっている。数は男女のトイレにかかる時間の差などを根拠に設定した。内政部の担当者によると背景にあるのはジェンダー意識の変化だった。1990年代に民主化運動が活発化になるにつれ男女平等を目指す社会づくりが進められてきた。女性議員の割合が増えるなど女性の社会進出が進んだ。そうした中、女性だけがトイレに並ぶのは平等ではないと法整備が進められてきた。20年以上に渡り公共施設などを設計してきた男性は施設設計にあたりトイレのスペース確保を優先しているという。人の流れや上下水道などを考慮し、必要な場合は定められた数より多く設置することもあるとのこと。スーパーなど人が多い場所や法律施行前の古い施設では今も並ぶという声もある。台湾当局も古い施設の改修を進めるため補助金を加算するなどしているが、全施設を変えるには時間がかかる。台湾のケースについて日本トイレ協会・山本理事は「標準的な施設であれば上手くいくことも多いが、ビッグデータを活用するなどして数を考え直すことが必要。」などとコメントしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!水トリップ
台北駅から電車で約10分、剣潭駅に到着。士林夜市は台北一の規模で500以上の屋台が並ぶ。この日一番の行列ができていたのは、ダージーパイの屋台。この店では揚げたあと、甘辛いタレにくぐらせ炭火で焦げ目がつくまで焼いている。「炭焼きダージーパイ」約500円。ひと手間が人気。続いて買ったのは地元の人イチオシのスイーツ。タロイモ、パクチーを春巻きの皮で巻いた夜市定番の[…続きを読む]

2025年8月11日放送 12:00 - 12:55 テレビ東京
ディープ・ローカル旅 発酵する台湾(ディープ・ローカル旅 発酵する台湾)
速水もこみちは台北駅から鉄道で花蓮を目指そうとしたが台風が近づいていてダイヤが乱れている。1時間半後花蓮駅に到着した。

2025年7月28日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩10周年第1弾!台湾スペシャル
台北には九份や十分など人気観光地が目白押し。

2025年6月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
台湾で行われた駅弁フェスティバルに千葉のローカル鉄道・銚子電鉄が参加した。インド西部の空港近くで起きた旅客機墜落事故、生存者は離陸直後に大きな音を聞いたと話している。

2025年4月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
東京スカイツリータウンでは台湾祭を開催。去年は35万人が来場。3回目となる今年は12ブースで60種類の台湾グルメが味わえる。台湾角煮バーガーや胡椒入り豚肉まんなどがある。占いやマッサージも体験できる。夜には台湾夜市の雰囲気になる。 
台湾鉄道弁当のブースでは、台湾の駅弁が楽しめる。大鶏排のブースでは大きな台湾からあげを販売。マーラー水餃子なども販売されてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.