TVでた蔵トップ>> キーワード

「台南(台湾)」 のテレビ露出情報

台湾で“建材銀行”と呼ばれるユニークな組織の代表を務める陳正哲さん(55)。台湾では日本統治時代などの建造物が老朽化で解体を余儀なくされる建物も多くあり、陳さんはそうした建築物の貴重な建材を適切に管理・保存し有効活用する取り組みを進めている。日本統治時代に砂糖工場の医務室だった建物の中に“建材銀行”はある。陳さんは大学の建築学部で教授を務め、歴史的建物の保存や活用について研究している。解体される建物の持ち主から寄付の申し出があった建材のうち“使用可能なもの”を無料で回収。木材から釘などを抜き、綺麗にした上で修復工事が行われる建物に無償提供する。これまで170以上の建物から建材を受け入れ、2万点以上をデータベース化。1つ1つに番号をつけ、年代・大きさなどを管理することで、必要な建材をすぐに見つけ出せる。陳さんはこれからも地道な活動を続けていく考え。同様の組織は台湾以外の地域にも設立され、建材や再利用する動きは台湾各地に広がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
台湾で、港での爆発などを想定した大規模な訓練が行われ、警察や消防、それに民間のボランティアなど、計1500人以上が参加した。社会全体の防衛力を高めるとともに、いわゆる台湾有事に備える姿勢を示すねらいもあると見られる。台湾・頼清徳総統は「軍の力だけでなく、社会全体の防衛力の強さによって台湾の安全を確保し、力を示すことで平和の目標が達成されることを望む」と述べた[…続きを読む]

2025年3月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道世界と防災
きょう3月11日は東日本大震災からきょうで14年。この震災で課題の1つとされたのが避難所の運営。去年の能登半島地震の被災地でも生活環境が悪い中で災害関連死が相次ぎ改善が急務とされている。そうした中、注目されているのが台湾の避難所。去年、台湾・花蓮の地震の際は対応の速さなどスピード感が話題となった。台湾の防災で重要視されているのが回復力を意味する“レジリエンス[…続きを読む]

2025年3月1日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ台北から台南へ 台湾縦断の旅
スタジオトーク。澤井さんは「台湾でエビ釣りは定番。日本でいうカラオケ的存在」などと話した。また加藤さんも1月にプライベートで台湾に行ったとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.