TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区(東京)」 のテレビ露出情報

東京の人口1400万の6割以上が住んでいるとされる集合住宅。このうち中小規模のマンションでは防災対策や地域との連携が進んでいないところも多いとして都は課題と捉えている。東京・文京区で行われた防災訓練。参加したのはマンションと町会の住民、合わせて12人。街を歩いて消火栓の位置を確認したり、簡易のトイレを体験したりした。この日が初対面という人たちも訓練を通じて交流を深めた。この訓練は都が今年度から始めた防災事業の一環として行われた。マンションと町会が合同で防災訓練を行った場合、人件費や資材費などかかった費用の全額は都の負担となる。都は合同で訓練を行うことでマンションと町会の双方にメリットがあると考えている。地域住民は頑丈なマンションに避難する一方、マンションの住民は行政との窓口となる町会から支援物資が届く場所などの詳細な情報を得るなど災害時の連携が進むことを期待している。しかし、連携が思うように進まない現場もある。台東区で町会長を務める光岡英明さんは生まれ育った地元で災害が起きた際、みんなで協力できるようにと集会やお祭りなどを利用して住民たちと消火訓練などを行ってきた。光岡さんは最近、中小のマンションが建ち並び新たな住民とのコミュニケーションが取りづらくなったと感じていた。都の取り組みをきっかけに合同で防災訓練を実施しようと地区にある複数のマンションに話を持ちかけた。一方、マンションの入居者の中には防災訓練の必要性を感じながらも事情があって参加するのは簡単ではないという人もいる。光岡さんはマンションに住む人たちの事情も理解したうえで今後、接点を築いていきたいと考えている。実際、マンションと町会の防災訓練について、都は応募の締め切りを先週までとしていたが申し込みの数は想定の6割ほどにとどまっているという。都は今後、実施できたケース、実施できなかったケースの両方を検証したうえでより多く訓練を実施できるようにしていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
今週はジェラードンとみりちゃむさんが建物に謎が潜むお店を調査。見取り図がロケVTRをウオッチング。

2025年7月11日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
動物園をつくったのはなぜ?正解は権力を見せつけるため。

2025年7月10日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
足立区のマンションに訪問看護ステーションブロッサムの看護師が訪れた。看護師の移動手段は自転車で熱中症対策は欠かせない。6月の救急搬送者数は1万6943人と過去最多。都内では4日連続で猛暑日の地点もある。渋谷ロフトでは小型扇風機の売り上げが11万個超。

2025年7月8日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜夏の風物詩にまつわるお金のヒミツ
台東区の谷中銀座。6時間待ちの行列ができていたのはかき氷のお店。2011年に創業した「ひみつ堂」はかき氷ブームの火付け役と言われるお店。「ひみつのいちごみるく」は1800円、一番人気の「生メロン三昧」は2300円。高いかき氷だが多い日には1日1000杯を売り上げるという。

2025年7月7日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
きょうは東京都心で今年初めて35℃以上の猛暑日となるなど、関東甲信の各地で猛烈な暑さとなった。東京消防庁によると、きょう都内では午後3時までに74人が熱中症の疑いで救急搬送された。あすも猛烈な暑さが続く見込み。あす、熱中症の危険性が高くなるとして、東京(23区・多摩地方)、神奈川、山梨には熱中症警戒アラートが発表されている。一方、関東甲信は局地的に雨雲が発達[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.