TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区(東京)」 のテレビ露出情報

東京の人口1400万の6割以上が住んでいるとされる集合住宅。このうち中小規模のマンションでは防災対策や地域との連携が進んでいないところも多いとして都は課題と捉えている。東京・文京区で行われた防災訓練。参加したのはマンションと町会の住民、合わせて12人。街を歩いて消火栓の位置を確認したり、簡易のトイレを体験したりした。この日が初対面という人たちも訓練を通じて交流を深めた。この訓練は都が今年度から始めた防災事業の一環として行われた。マンションと町会が合同で防災訓練を行った場合、人件費や資材費などかかった費用の全額は都の負担となる。都は合同で訓練を行うことでマンションと町会の双方にメリットがあると考えている。地域住民は頑丈なマンションに避難する一方、マンションの住民は行政との窓口となる町会から支援物資が届く場所などの詳細な情報を得るなど災害時の連携が進むことを期待している。しかし、連携が思うように進まない現場もある。台東区で町会長を務める光岡英明さんは生まれ育った地元で災害が起きた際、みんなで協力できるようにと集会やお祭りなどを利用して住民たちと消火訓練などを行ってきた。光岡さんは最近、中小のマンションが建ち並び新たな住民とのコミュニケーションが取りづらくなったと感じていた。都の取り組みをきっかけに合同で防災訓練を実施しようと地区にある複数のマンションに話を持ちかけた。一方、マンションの入居者の中には防災訓練の必要性を感じながらも事情があって参加するのは簡単ではないという人もいる。光岡さんはマンションに住む人たちの事情も理解したうえで今後、接点を築いていきたいと考えている。実際、マンションと町会の防災訓練について、都は応募の締め切りを先週までとしていたが申し込みの数は想定の6割ほどにとどまっているという。都は今後、実施できたケース、実施できなかったケースの両方を検証したうえでより多く訓練を実施できるようにしていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
鏡優翔さんが蔵前警察署の一日署長を勤めた。

2025年4月26日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
ことしのGWは暦の上では間に平日を挟む飛び石連休で休みの日数も人それぞれ。今年のGWの事前調査によると最長連休日数は4連休が最多で全体の4割を占めた。次いで0日、2連休と続き11連休は全体のわずか4%だった。東京でハワイを体感できるGW限定イベントがスタートした。しかしGWの過ごし方の調査では自宅で過ごすが1位になるなど巣ごもり傾向が強まっているとみられる。[…続きを読む]

2025年4月26日放送 13:05 - 13:50 NHK総合
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜紀行
幅広い分野で才能を発揮した平賀源内。東京都台東区には友人たちによって建てられた墓がある。香川県さぬき市志度。平賀源内は少年の頃から儒学・本草学を学び後の功績の礎を築いた。旧邸では毎年、発明工夫作品が発表されている。

2025年4月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
中国は日本など世界にパンダを貸し出す「パンダ外交」を行っている。こうした中、和歌山県のアドベンチャーワールドは現在飼育している4頭の中国への返還を発表した。アドベンチャーワールドは今後も繁殖を続けられるよう中国側と協議を進めていきたいとしている。また上野動物園にいる2頭のパンダも来年2月が中国への返還期限となっている。今回の返還の中国側の狙いについて記者は「[…続きを読む]

2025年4月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
中国へパンダが返還される発表をしたアドベンチャーワールドには多くの人が訪れた。帰国は6月だが、出発の約1か月前から隔離検疫が始まる。日本に残るパンダは恩賜上野動物園の2頭だけとなり、新たな動きも起きている。茨城にあるかみね動物園ではパンダ誘致を依然からしており、茨城県は中国、陝西省と覚書を締結し、パンダの保護など幅広い分野で交流を強化し、パンダ誘致への前進に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.