TVでた蔵トップ>> キーワード

「台東区(東京)」 のテレビ露出情報

きょうアメリカ大使館でカリフォルニア産の米がお披露目、国産米の価格が高止まりしていることを受け来月からイオンでカリフォルニア産の輸入米4キロ2894円を本格販売する。きのう発表のスーパーでの国産米の平均価格は4214円(5キロ)で18週ぶりに値下がりしたが前年比2倍。街では国産米の需要の高まりと大切に食べる工夫が聞かれた。ある夫婦は子ども優先で炊いているとした。保存の米から虫が出たことから防虫剤を使用しているという人もいて、エステーの「米唐番」の売り上げは昨年比約2割増だという。おいしく食べるための土鍋の売上は約3割増、酒を入れる、炊きたてのすぐ冷凍などの工夫がされていた。銀座の国産米をおかわり自由に食べられる店では熱伝導がゆっくりなので甘みが増しふっくらすると土鍋を使用、炊飯器でもできる炊き方は「浸水時間を少し長くする」「冷蔵庫にいれて温度を下げる」水を注いだら一度冷蔵庫で冷やし最低30分~1時間浸水させるということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
16日、隅田川にかかる桜橋で、台東区と墨田区との綱引きがおこなわれる。橋の中央には区境があり、綱引きに勝ったほうが負けた側に区境を非公式に1メートル移せる。2024年は台東区に軍配があがった。

2025年11月11日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5068 広がる“外国人不安” その陰で何が…
全国で100店舗を展開する飲食チェーンでは日本語能力や在留資格を確認したうえで外国人を雇用してきた。この店舗では店長を含むスタッフの3分の2が外国人で、日本人スタッフがいない時間帯が多くある。主任のニュンさんは「日本人スタッフはいないのか」「外国人が嫌だ」という苦情が急に増えたと感じている。こうした中、本部の役員も参加して行う研修では客の発言が意見か差別か判[…続きを読む]

2025年11月10日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな外国人 秋の東京でやりたいこと BEST5
外国人に大人気の秋イベント2つ目が、台東区のかっぱ橋道具まつり。かっぱ橋では10月9日を道具の日と名付け、今年で40回目を迎える知る人ぞ知る秋の大人気イベント。伝統工芸品やお皿など飲食店関連グッズが安い。一番の行列ができていたのが創業113年の飯田屋。約5000種類の便利グッズを揃える人気店。外国人が使い方に困惑していた道具は、卵溶き専用グッズ。0.7mmの[…続きを読む]

2025年11月10日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?思い出の地へカム・バックSP
スウェーデンから来たエメリーさんとメロディさんに密着。行きたいみたらし団子のお店が決まったら密着開始。2日後、宿泊している台東区で再会。電車に乗ってやってきたのは東京の下町、葛飾区柴又。訪れた「高木屋老舗」は明治元年創業の老舗和菓子屋さん、映画「男はつらいよ」の主人公・寅さんの実家・くるまやのモデルになったお店。寅さん役の渥美清さんは撮影の度にこちらのお団子[…続きを読む]

2025年11月10日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
コメの価格高騰を受けて政府がおこめ券の配布を検討している。台東区ではすでにおこめ券を配布していて、スーパーやドラッグストアなどでも使用ができ、コメ以外の商品でも使用できる店舗もあるという。台東区では1世帯あたり4400円分のおこめ券を配布し、18歳以下がいる世帯などには8800円分を配布している。この他の自治体でも導入しているところもある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.