TVでた蔵トップ>> キーワード

「台湾有事」 のテレビ露出情報

台湾で開発が進む無人機について。今、頼清徳総統が力を入れている政策の1つが民間企業による軍用無人機の生産。その中で目指しているのが非紅=赤くない供給網。赤くないというのは中国製の部品を使わない意味。世界の無人機市場で圧倒的なシェアを誇る中国。台湾・嘉義県の無人機研究開発センターは産官学の連携拠点。ひときわ目立っていたのは攻撃用無人機の実演。台湾は機動性のある装備で抑止する非対称戦の戦略を掲げている。そのきっかけとなったのがロシアによるウクライナへの軍事侵攻。毎月15000機製造する目標をたてている。台湾の無人機生産額を2028年には2024年の約6倍に増やし、アジアで最も大きな赤くない供給網を作り出すとしている。智飛科技の陳志超副総経理は、これは赤くない供給網を達成した製品などと説明していた。カメラやエンジンなど一部は海外製だが台湾製部品8割で赤くない無人機を製造した。さらにこのメーカーが取り組んでいるのがすべての部品を台湾製に切り替えていくこと。いわゆる台湾有事で、部品が供給されない事態も想定し、台湾で完結できる無人機を目指している。メーカーの幹部は台南の大学を訪れ、エンジン自社開発のため共同で研究をしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月28日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
ジャーナリスト・堀潤から国民防護について石破総理に質問。トランプ政権発足で、対中政策が気になる、そうすると、台湾有事、東京エムエックスの取材で石垣島に行き、陸上自衛隊の駐屯地も訪ね、市長にも話を聞いた。島民5万人を島外に避難させるのに1週間、現状かかると聞いた。市長は、せめて半分、3日にしたい。そのためには24時間県営の空港をフル稼働させたい。でも、県も国も[…続きを読む]

2024年11月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ次期大統領の誕生はアジアの安全保障にはどのような影響を与えるのか、注視しているのが中国から軍事的圧力を受けている台湾。トランプ氏は国務長官に対中強硬派の起用を発表、一方台湾有事にトランプ次期政権は関与するのか、疑問視する声も出ている。頼清徳政権発足を受け今年9月に着任した台北駐日経済文化代表処の李逸洋代表は台湾海峡の平和維持には世界の民主主義国家の努[…続きを読む]

2024年11月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
トランプは台湾有事について「中国が台湾に軍事侵攻するなら150%〜200%の関税を課す。米軍の軍事的な関与は必要ないだろう」と述べた。また台湾に対しては「台湾は米国の半導体ビジネスを全て奪った」と世界シェアトップの台湾が富を得ていると不満を示した。これまでの米国政府の対応は、台湾への最大約817億円の軍事支援を発表。中国は「台湾はいつでも米国の捨て駒になりえ[…続きを読む]

2024年9月29日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
次期大統領が誰になるのかなど、米国との関係についてのトーク。東国原は「日本にとってはハリス氏が大統領になる方が有利。トランプになったら台湾を守れないと言っている。台湾有事は必ず起きる」、岩田は「問題なのは中国が米国の方しか向いてないこと。数年前までは日本も取り込んでっていう形で外交ができたが、もう米国とその他の国っていう風になっている。日本がいくら言っても関[…続きを読む]

2024年9月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
一昨日、海上自衛隊の護衛艦「さざなみ」が初めて台湾海峡を通過した。これに伴ってオーストラリアやニュージーランドの艦艇も通過する形となった。今回の台湾海峡通過を指示したのは岸田総理とみられている。これを受けて中国外務省の報道官は、昨日の定例会見で「越えてはならないレッドラインだ」と日本に抗議したことを明らかにした。台湾海峡についてアメリカなどはどの国の地域の領[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.