TVでた蔵トップ>> キーワード

「TSMC」 のテレビ露出情報

台湾の半導体メーカー・TSMCは、半導体の受託生産で世界トップシェアを誇る。日本で初めてとなる工場がことし、熊本県に完成し、すでに地元では免税品や不動産など経済効果も出ている。半導体業界のガリバーが、きょう東京都内で日本の企業や大学を集めたイベントを開催。約70の関連企業や大学などが集まった。イベントでは、委託先の技術支援を強化する考えを強調。より多くの日本企業との連携に意欲を示した。TSMCジャパン・小野寺誠社長は「可能性の限界に挑んでいる。信頼を成功の実績によって結ばれ、AIによりさらに強化されている」と述べた。TSMCとしては、日本企業との連携を深めることで、技術を取り込むねらいがあるものと見られる。
台湾の半導体メーカー・TSMC。半導体の受託生産を行うビジネスモデルで企業規模を拡大し、現在世界の出荷額の半分以上を占める最大手。ことし2月には、熊本・菊陽町に半導体工場を開所。TSMCの進出により、県内各地でさまざまな経済効果が生まれている。熊本の不動産会社。工場の進出以降、台湾の投資家などからの関心が急激に高まっている。これまででは考えられないような高額な取り引きも。工場に近い物件は特に需要が高いということで、1棟で20億円以上の大規模マンションも建設。不動産会社・石田聖一執行役員は「町が活性化していくのはいいことだと思う。若い人も増えていくだろう」と語った。盛り上がりは百貨店でも。免税窓口では、台湾出身のスタッフを3人配置。今後も台湾の人の増加が見込まれることから、来年にはさらに4人を新たに配置する予定。百貨店・許妙リさんは「台湾と熊本の交流を深めていって、両方ともウィンウィンと言う感じで、相乗効果で成長していくのでは」と語った。
波及する経済効果。来年3月までには、第2工場の建設工事も始まる。今後の鍵となるのが、専門知識を持つ人材の確保。先月、会社が開催したインターンシップには、全国から電子工学を専攻する修士課程の学生などが参加。人材不足という課題に直面する半導体業界。工場を運営するTSMCの子会社では、約3400人の雇用を目指している。TSMCの子会社人事部門・林田広美部長は「持続的に成長を続けていくためには、一にも二にも三にも人材。人材育成に関して、リーダーシップを取れる存在になりたい」と述べた。
激しい開発競争が続く半導体業界。その最大手が日本の地域や企業とつながりを強めていることについて調査会社オムディア・南川明さんは「TSMCのような一流のトップ企業が来てくれる。日本はそこを利用するべき。TSMCで勉強できる、先端に触れて開発できるのは、日本にとっても個人にとっても非常に大きな財産」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
私たちの生活に欠かせないスマートフォン。年々、機能や使い勝手が進化しているが、その重要な役割を果たしているのが半導体。今、国のばく大な資金に支えられ最先端の半導体の国産化を目指しているのがラピダス。北海道で建設中の工場では来月から試作を始める予定で今回、その内部にメディアとして初めて入ることが許可された。日本の半導体産業は復活するのか。北海道千歳市。初めて入[…続きを読む]

2025年3月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
100年以上銅の鉱山開発に携わってきたJX金属が半導体事業に参入する。公開価格843円に対し、終値は874円という好調な滑り出しで時価総額は約8100億円と、東京メトロなどに次ぐ大型上々となっている。茨城・日立市の日鉱記念館では現在の約6億円で銅山を買い取り日立鉱山として当時は開発を進め、現エネオスHDであるJXHDの傘下に入ったものの、JX金属の林陽一社長[…続きを読む]

2025年3月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク株式市場株価の終値を伝えた。物価指標と関税政策をめぐり、マーケットは一進一退の展開。朝方発表された2月消費者物価指数が市場予想を下回り、過度なインフレ懸念はいったん後退。トランプ関税の影響は反映されておらず、安心感は長続きしなかった。この日からアメリカが全ての国からの鉄鋼とアルミニウム製品に25%の追加関税を発動するとEUとカナダがすぐさま報復関[…続きを読む]

2025年3月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
台湾の新竹市ではTSMC社が巨大工場を構え台湾のシリコンバレーと呼ばれている。こちらは高速通信部品を製造する社員5人の企業だがウクライナ侵攻後この企業を悩ませているのが素性不明の新規顧客からの問い合わせ。7年前に立ち上げたベンチャー企業にとって限られた人員で適正な輸出管理が行なえるか懸念が高まっている。こうした企業の負担を軽減しようと台湾当局は選挙区的な対応[…続きを読む]

2025年3月9日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(討論:世界を翻弄 トランプ氏の“頭の中”)
“トランプ流外交”で国際秩序はどうなる?(日米安保・関税・台湾有事)。編集者・黒岩里奈は「悩ましいのは日本の立ち位置が難しいなと思っていて今まではアメリカという軸の中で日本は国際社会の中で自分の立ち位置ができたと思うそれが無理ですと。その時に多極化していく社会の中でインド、中国、ロシアとかが台頭していく中で、日本は新しく自分の立ち位置を国際社会の中でプロット[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.