TVでた蔵トップ>> キーワード

「TSMC」 のテレビ露出情報

台湾の植民地時代の記録映画「南進台湾」が残っており、その映像が流れた。1937年に日中戦争が始まると、日本は同化政策を強化しその様子も映像に残っている。こうした政策に反発した呉濁流は中国に渡ったが、日本のスパイだとみられ嫌われたという。そのため呉濁流は台湾を「アジアの孤児」と表現したという。太平洋戦争に入ると台湾国民も戦地に送られるようになる。1945年に日本は降伏し、台湾は蒋介石を熱狂的に迎えた。しかし横領や失業などによって台湾国民は失望するようになった。また中国本土から来た人を外省人、台湾の人を本省人と区別するようになった。
1947年に本省人の不満が爆発し、二・二八事件が起きた。これを蒋介石の部隊は無差別に市民を虐殺した。さらに毛沢東との争いに敗れて、毛沢東は中華人民共和国を建国した。2ヶ月後に蒋介石は台湾に政府を移転させる。それまで協力していたアメリカは蒋介石を見限ろうとしたが、朝鮮戦争が起きて、アメリカは台湾への支援を継続した。こうした中で日本は米英と講和条約を結んだ。そして蒋介石と毛沢東は争いを続けた。
1950年代に毛沢東の大躍進政策の失敗で大陸で多数の餓死者が出ると、その混乱を台湾の統治に使った。蒋介石は準備を進めて大陸反攻を計画し、それを察知した毛沢東も準備を進めて一触即発の状況になった。そうした中で中国が核実験成功という情報を得て、軍を動かしたが失敗し、蒋介石は表に出なくなった。一方で経済は躍進した。
1971年7月。アメリカと中国が接近したことで国際連合は中華人民共和国を中国唯一の代表と認める決議がされ、台湾は国連から追放ということになった。翌年、日本も中国との関係改善に動き、国交を結んだ。台湾が孤立を深める中で蒋介石が87歳で死去した。1979年に台湾は後ろ盾になっていたアメリカからも断交を告げられた。こうした中で台湾国民は政府に不満をつのらせて、政府は40年近く続けていた戒厳令を解除することになった。さらに大陸出身者への親族訪問も解禁された。
1988年。李登輝が総統に就任した。本省人が総統になるのは初めてのことだった。そこで民主化への大きな動きがあり、総統を直接選挙で選ぶことになった。そして選挙の結果、李登輝が総統に選ばれた。それから台湾の経済規模は3倍になり、2023年にはTSMCのモリス・チャン元会長が国際会議で存在感を示したりしている。台湾が現在国交を持っているのは12か国だが、貿易相手国は190以上になる。外交の孤立を経済の力で克服し国際的な地位を築いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
熊本県立大学は半導体分野に特化した「半導体学部」の新設を目指すと発表した。定員は60人で半導体に関する専門知識や技術などを学ぶ体制を整えるとしている。また新たな学部棟も整備する方針で、学部新設には約40億円かかるとしている。熊本県には去年台湾の大手半導体メーカー「TSMC」が工場を建設している。黒田忠広理事長は「半導体を使って社会課題が解決できる人材を育成す[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
TSMCがきのう公表した4~6月期の決算は純利益が3982.7億台湾ドル(約2兆円)で、前年同期より6割アップした。主な要因は世界的なAI向けの半導体需要の急増で、「需要と供給の間のギャップを埋めるために懸命に努力している」と説明した。熊本第2工場の建設については今年中に着工する見通し。

2025年7月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
半導体自宅生産の世界最王手台湾のTSMCが発表した4~6月期の決算は純利益が1年前に比べ60.7%増え、日本円で約2兆円と四半期ベースで過去最高だった。魏哲家会長は着工が遅れるとの報道もあった熊本第2工場について「現地のインフラの準備に応じて年内に着工する予定だ」と述べた。

2025年7月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
日本経済新聞の記事「TSMC、4~6月最高益」を紹介。TSMCは世界最大の半導体の受託生産会社。AI処理に欠かせない先端半導体の性能や歩留まり(良品率)で競合を圧倒している。苦戦が続く強豪の韓国サムスン電子やアメリカ・インテルとの差を広げている。こうした中、市場の一部にはTSMCがAIブームの恩恵を受けるアメリカへの投資を優先し、日本や欧州の投資計画が遅れる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.