TVでた蔵トップ>> キーワード

「台湾」 のテレビ露出情報

これまで富士山といえば、軽装すぎる人やマナー違反が続出していた。山梨県が設置した富士山レンジャーは、登山道をパトロールして安全指導やマナーの啓発などを実施している。台湾からきた2人組は、足元はサンダル。レンジャーの指導に従い、5合目のレンタルショップへ戻っていった。富士山の自然を守るため、木の枝や石を持ち出す行為は禁止されている。ルール変更後も軽装登山者やマナー違反は相変わらずの状況だった。
山小屋で十分な休憩を取らず夜通しで山頂を目指す弾丸登山は、高山病・低体温症のリスクが伴う危険な行為。吉田ルート7合目以上では14軒の山小屋が営業している。鎌岩館ではこれまでの山小屋のイメージを覆すような個室やご来光を拝める部屋も
夕食は定番のカレーではなく牛丼に温かい味噌汁付き。インバウンド客にも好評。天候悪化が懸念される昼の取材中、6合目で見かけた登山者たち。弾丸登山者は減ったとはいえ一部の登山者による危険な行為が続いていた。富士山の実情(3)「ご来光渋滞」。頂上で日の出を見るため大勢の登山者が列を成す。ルール変更でことしはどうなったのか、取材班は山小屋に宿泊したうえで山頂へ向かった。標高約3450メートル付近、混雑し始めたが問題なく歩ける状況。山頂付近の酸素濃度は平地の約62%。体が順応していなければ高山病のリスクが高まる。夏でも雪が解けきらない富士山。山頂と平地の気温差が20℃に及ぶこともあるため防寒着などの備えがなければ低体温症のリスクが伴う。標高3600m付近、ことしもご来光渋滞が発生。混雑に伴う落石事故への懸念や長時間停滞することで低体温症のリスクにさらされる可能性も。ことしも登山者が殺到する富士山。一方で事故が多発。静岡県側ではことし4人が死亡、山梨県側で2人が死亡。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
TSMCは今年1月から3月期の決算を発表し、売上高は前年比41.6%増えて約3兆6800億円で、純利益は約1兆5800億円となり、5四半期連続で増収増益となった。

2025年4月17日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
ダウンタウンDX東京から一番遠い場所でこんなの撮りました!
東京から一番遠い場所で撮影した動画・写真を近い順に紹介。1人目はなすなかにし・那須。東京から約2100kmの台湾の歩行者用信号。青信号を知らせるキャラクターが可愛くて動画撮影のために信号を1回待ったという。

2025年4月17日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京スカイツリータウンから中継。「台湾祭in東京スカイツリータウン 2025」が6月1日まで開催。「酥炸大魷魚(イカの姿揚げ)」「珍珠奶茶(タピオカミルクティー)」を紹介。実行委員会の勝さんは「夜市の提灯の雰囲気を楽しみながらお食事していただければ」などと話した。

2025年4月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング9位は「富士吉田 金精軒 富士茶庵」のおにとん御膳。おにぎりは梅や卵黄そぼろなど6種類から2つ選ぶ。富士山の絶景を見ながら食べられる。

2025年4月16日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
東京・渋谷区からの中継。去年完成した複合ビルにあるシェアオフィスなどでスーツケースを預かるサービスが今月から始まった。アプリに預けたい日時を入力し、周辺の地図を確認すると預かれる施設が表示される。預けられるのは貴重品と生鮮食品以外。オフィスを運営する不動産会社の担当者によると、訪日観光客が増えているが荷物により観光がしづらいなどの課題があるため渋谷のスタート[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.