TVでた蔵トップ>> キーワード

「台湾」 のテレビ露出情報

フリーダイビングは人魚のように素足やフィンで真っ青の海の中へ潜るスポーツ。選手たちは呼吸するためのボンベをつけない。申告した深さにあるタグを取って水面まで浮上する。世界のトップ選手は水深100メートル以上も潜る。ヨーロッパ発祥で世界各地で人気が広がるスポーツ。沖縄も新名所として注目されている。競技をする上で欠かせない人たちが、セーフティーダイバーと呼ばれる補助スタッフ。セーフティーダイバーは水中での選手の安全をサポートするダイバー。選手を助けられるように水中深くまで潜る訓練を受けている。そのセーフティーダイバーに今回デビューする沖縄県出身・佐久本修也さん。3年前からフリーライディングを始めた。セーフティダイバーの訓練では選手が潜ったあと時間差で追いかけるように複数のセーフティダイバーが潜る。深くまで潜った選手に異変がないか目視で確認し上で待機するメンバーにジェスチャーで伝達する。目標地点から返ってくる選手の状態を確認しながら共に浮上する。選手の酸素が少なくなる浮上時が要注意。酸欠で気絶することもある。訓練では緊急時を想定し選手を担ぎ急いで水面まで運ぶ練習を行う。とにかく迅速な対応が求められるため、動きに制限がかかる重たいボンベは背負わない。初めてのセーフティダイバーを務める佐久本さん。大会前の訓練では潜るのに必至で声掛けがあまかったことを指摘された。選手の命を預かるセーフティダイバーは自分も含めて情報の共有は重要。この夏、沖縄で大会が開かれた。米国、シンガポール、台湾など6つの国や地域から25人が参加。酸欠で力が入らなくなった選手がいたが、佐久本さんたちセーフティーダイバーがとっさに対応し、無事救助することができた。10月には沖縄で経験の浅い人でも参加できる記録会を開催する予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチBOOKコーナー
上戸彩が俳優デビュー25周年の節目を迎え、写真集「Midday Reverie」を発売。本作で選んだロケ地は台湾。台湾の街を楽しむ姿や、自然の中でのピュアな表情など多彩な魅力が詰まった一冊。台湾を選んだのは、すぐ帰れそうな近場で、子どももある程度大きくなり3人いるからママの出番も減ってきて行けるかなと思えた自分もいたから。思い出深い一枚は、中表紙の寝起きショ[…続きを読む]

2025年7月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
頼清徳政権では市民の力を取り込み、社会全体の防衛力強化を図っている。安全保障の後ろ盾となったアメリカではトランプ政権になると、台湾に防衛費の大幅な引き上げを要求。市民の間では警戒感が高まっている。防災士を養成する講座の参加者は「事前の備えが大切」と話していたという。

2025年7月17日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
見取り図の間取り図ミステリー(見取り図の間取り図ミステリー)
台湾は九州とほぼ同じ面積で7割が山地。少ない平地に約2340万人が暮らすため、4人家族でも2DKで暮らす人が多く、台北では狭い住宅を有効活用するアイデアハウスの研究が盛ん。50平米・2DKの家賃相場は約15万円。台北の階段がないミステリーなロフトがあるマンションを瀧本美織が調査した。約54平米の3LDKに陳さん一家4人が住む。靴はドアの外で脱ぐので、入ってす[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
成田空港の近くにあるうなぎ輸入業者にはきのうだけで台湾産や中国産のうなぎ約2トンが届くなどうなぎの輸入量がピークを迎えている。成田税関支署によると、去年のうなぎの輸入量は成田空港が全体の約8割を占めている。外国産うなぎの仕入れ値は去年と変わっていないということで、輸入業者は夏日が続くなか、土用の丑の日を前に「うなぎを食べてみなさん元気でお過ごしください」と話[…続きを読む]

2025年7月16日放送 23:35 - 0:31 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
世界でも日本の投票率は低く、OECDの中では31位となっている。先月、韓国で行われた韓国大統領選挙の投票率は79.4%。昨年、台湾で行われた台湾総統選挙の投票率は71.86%で、20代の投票率は70%と推定されている。こうした若者の投票に影響を及ぼしたといわれるのが台湾の初代デジタル大臣を務めたオードリー・タンさん。若い世代が政治に関心を持つには何が有効なの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.