TVでた蔵トップ>> キーワード

「司馬遼太郎」 のテレビ露出情報

73歳の現役クリエイター、シブサワ・コウさんは朝5時に起きてスマホゲームをして出社後も社内のゲームをプレイして家に帰ってからも10時くらいまでゲームをプレイしていると話した。
「信長の野望」は戦と政治で天下統一を目指すシュミレーションゲーム。最新作「信長の野望・新生」の登場人物やストーリーを解説。戦ではプレイヤーの采配が勝利のカギ。しかし本作最大の特徴は政治のシミュレーション要素にある。数多の決断がプレイヤーを待ち受けている。
ポルノグラフィティ・新藤晴一も決断のプレイ体験に魅せられた一人。「信長の野望」を通して培われてきた着想などは名曲「アポロ」の歌詞にも影響を与えたと明かした。
シブサワ・コウさんは歴史に参加が出来ないかという発想でゲームを作ったと話した。シブサワさんは染料薬品問屋を27歳で立ち上げたが経営が厳しかった。そんな中目をつけたのがパソコンだった。30歳の誕生日に妻からパソコンをプレゼントされ、独学でプログラミングを身につけた。地元企業から計算ソフト開発の注文が舞い込み会社の業績も好転。計算ソフト以外にもゲームを作り始め、川中島の戦いをモチーフにした戦術シミュレーションが1万本の大ヒット。シブサワさんはゲーム開発へのシフトを決断。1983年「信長の野望」が誕生した。音楽用のカセットテープにプログラミングを記憶させて通信販売したのがゲームビジネスの最初。
天下統一を目指すプレイ体験を一層奥深いものにするシステムが最新作で登場。その名もAI家臣。AIを導入し家臣自らが考え独自に行動するようになった。AI家臣の実装を巡ってプロデューサーの劉さんは大きな課題にぶつかっていた。あえて不完全な具申にすることでプレイヤーが内容を見極めなければならない状況を作り出した。
試作プレイで放った「面白くない」の心の内について、シブサワさんは「必ず結果が出ると思っていた」と明かした。決断との向き合い方について「決断してみないと分からない人生の生き方は練習ができる」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
きょうは、1996年に、作家の司馬遼太郎さんが亡くなった日。司馬遼太郎さんは、新聞社で働きながら執筆活動をしていたが、直木賞受賞をきっかけに、小説一本で生計を立てるようになった。自宅には、約6万冊の本があったという。そのうちの一部が記念館に残されている。

2025年1月8日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
去年94歳で亡くなった小山内美江子さんは「大河ドラマ「翔ぶが如く」」「3年B組金八先生」などの脚本を手掛けたことで知られている。昭和5年に横浜市で生まれたが、戦時中であったことで学業もそこそこに軍需工場に通う日々だったが、当時について「生き残ってる命なんだなって気はします」と話していた。戦後は映画監督を目指す男性と結婚し、自身も映画の記録係から脚本家へ転身し[…続きを読む]

2025年1月5日放送 23:45 - 0:28 NHK総合
坂の上の雲トークショー(坂の上の雲トークショー)
スペシャルドラマ「坂の上の雲」の原作は作家・司馬遼太郎が10年の歳月をかけ書き上げた渾身の作品といわれている。司馬はなかなか映像化を認めなかったというが、菅は「司馬さんが産経新聞でこれを連載している時、連載が始まった途端に日本中の映画会社とテレビ局がドラマ化させてほしいって司馬さんのところに行ってるんですよ。NHKもその中に入っていました。先輩方に聞くと司馬[…続きを読む]

2025年1月5日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクションクズ芸人の生きる道~57歳 婚活始めます~
「出家したい」という言葉を真に受けるわけないが出家のつてを求めて再び室田さんの元へ。ラーメン店の話をし出家したい事を話すと手が出る。そしてあんたなんか紹介しないと言われてしまう。取材スタッフにも念の為クビ理由を聞いてひどいねと呟く。小堀は散髪屋へ向かい頭を丸め再び室田さんの元へ、出家する理由を聞くと人助けをしたいなど述べるが全部捨てなきゃだめだよと言われる。[…続きを読む]

2024年12月28日放送 3:20 - 4:59 NHK総合
BS1スペシャル独占告白 渡辺恒雄〜戦後政治はこうして作られた 昭和編
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。この時93歳だが、社論の方針や重要事項を自ら指示。中曽根康弘元総理大臣とは昵懇な関係に。自らの墓碑銘も中曽根に書いてもらったそう。番組では、渡辺へ複数回にわたりロングインタビュー。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。初日は2019年11月22日。生まれは1926年。11歳で日中戦争が始まり、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.