TVでた蔵トップ>> キーワード

「司馬遼太郎」 のテレビ露出情報

「現代日本文学巡礼」という昔の宣伝用フィルムの映像が流れた。そこには大正デモクラシーの時代に登場した作家たちの貴重な映像が残っている。武者小路実篤や佐藤春夫、芥川龍之介などが映っている様子が伝えられた。1925年に治安維持法によって思想や言論は取締の対象になった。そこで小林多喜二が犠牲になり、左翼の作家は次々に転向を求められ、文学は表現の自由を失った。そうした中で永井荷風が作品を発表したりしたが、連載終了から3週間後に日中戦争が始まった。
日中戦争が始まると作家たちは新聞社や出版社の特派員として派遣されて国家のための文学を量産していった。その中でも火野葦平の「麦と兵隊」がヒットしたという。その後も戦争を文学で語る部隊が動員され中でも林芙美子が意欲的だった。林芙美子は戦場の空気を生々しく伝えて読者の共感を集めた。一方で永井荷風は時代への絶縁を宣言していた。作家は宣伝部隊として各地に送られたが、戦況は悪化していき司馬遼太郎が徴兵されたとう。三島由紀夫も徴兵されたが肺の病で戦地に行くことはなかった。
戦後、日本はGHQの統治下に置かれた。そうした中で林芙美子は戦争協力者として批判された。戦争文学の旗手の運命は暗転し、林芙美子や火野葦平はまもなく死去した。
昭和30年代。日本は敗戦から復興して本格的な経済成長の道を歩み始めた。人々の暮らしに余裕が生まれたが、文学ではまだ戦争は続いていた。司馬遼太郎は日本を戦争に導いた国家の正体を追い続けていた。一方で川端康成がノーベル文学賞を受賞し、三島由紀夫もその場におり、それから三島由紀夫の言動は過激さを帯び始めた。
1970年の11月25日。三島由紀夫は陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地に乱入して幹部を監禁。三島由紀夫はそこで憲法改正のために立ち上がれと叫んだが、応えるものはいなかった。そして三島由紀夫は割腹自殺をした。1989年に昭和が静かに幕を閉じた。司馬遼太郎は昭和という時代について「実に精神衛生に悪い」と語っている。また夏目漱石は晩年に国家との付き合い方について「国家的道徳は個人的に道徳に比べると段の低いもののように見える」と語っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
今回は昭和の文豪たちを特集。そこで三島由紀夫や火野葦平、永井荷風、司馬遼太郎などを取り上げた様子が伝えられた。

2025年10月25日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ浜野謙太さんの旅
浜野謙太が高知市を訪れ、長宗我部元親の足跡を辿る。若宮八幡宮は元親が初陣から戦勝祈願を行った古社。槍通す輪に願掛けをした。

2025年10月12日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
佐賀市に住む谷川靖夫さんが持ち込んだお宝は柳沢淇園の掛け軸。柳沢淇園は江戸中期の武士である一方文人画の先駆者としても知られていて、若くして武士として出生した後に荻生徂徠ら一流文化人との交流を経て多芸を極めていった。画の分野では明・清の中国画から影響を受け、特に花や果物などの題材を得意としていた。

2025年8月31日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?夏の終わりの人生花火!宿題より大事な事もあるぞSP
前回の取材から5年6か月、再びてつやさんを訪ねた。実家からマンションへ引っ越した。築44年で間取りは2LDK。本はかなり処分したが、池波正太郎と司馬遼太郎は残すつもりだという。調理道具も処分し、この家で料理はしない。前回取材後に心筋梗塞になり、体調や家族の意向を考慮し、実家を約3,000万円で売却した。今は「相棒」にハマっているという。

2025年8月24日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん花の都 江戸SP
時代劇でお馴染み、侍同士が刀で斬り合う殺陣。「侍タイムスリッパー」に出てくるチャンバラシーンの多くは東映京都撮影所で撮影した。東映京都撮影所は時代劇を主とした撮影所。「侍タイムスリッパー」で撮影されたチャンバラシーンは全て東映剣会という殺陣のプロ集団が作り上げている。撮影当日、殺陣師に簡単な設定と役柄を伝えるだけで、ものの30分ほどでシーンを完璧に作り上げて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.