TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉村代表」 のテレビ露出情報

きのう国会で争点となったのは高校授業料の無償化。無償化を掲げる日本維新の会からは前原誠司共同代表は「(与党案では)来年度から所得制限を撤廃すること、政府としてもそれをやるというご意思でよいのか」と問われ石破首相は「(ことし4月から)年収910万円未満の収入要件を事実上撤廃することを考えたいと思っている」とした。現在国は私立高校について年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を支給しているが維新側は大阪府の支援額である63万円まで引き上げを求めており与党側は来年4月から所得制限を撤廃し上限額を引き上げるとしている。目安として石破総理は私立高校支援額全国平均45万7000円をベースとして検討を進めるとの認識を示した。その後の3党の政策責任者の協議でも具体的な金額は決まらず継続協議となった。近く石破総理と吉村代表が党首会談を行い、最終合意を目指す見通し。歓迎の声も聞こえるなか高校授業料の無償化が家計どんな影響を与えるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新年度予算案の修正を巡り与野党の協議はヤマ場を迎えている。教育無償化などを巡って自民党、公明党と日本維新の会の政策責任者らは5日連続となった会談で教育無償化や社会保険料の負担軽減の内容について方向性を確認した。一方、年収103万円の壁の見直しを巡っては公明党が所得税の非課税枠が上乗せされる対象を自民党案より拡大する新たな案を示した。自民党案では上乗せされる上[…続きを読む]

2025年2月22日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民党と公明党と日本維新の会の政調会長が会談し教育無償化などに関する合意文書案を取りまとめた。3党の合意文書案では私立高校に通う世帯への支援金は2026年度から所得制限を撤廃し45万7000円に引き上げることを明記している。また社会保障改革については医療費総額の年間4兆円の削減を維新の目標として盛り込み、3党の協議体を設置するとしている。3党は今回の案につい[…続きを読む]

2025年2月21日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
news zero(ニュース)
103万円の壁を178万円まで引き上げるよう求める国民民主党。これに対し政府与党は123万円まで引き上げる方針を示していたが、今週火曜日、自民党案として年収に応じて2段階に壁を引き上げる案を出した。今回、それをブラッシュアップしたという公明党案は自民党と比べて所得税が非課税になる対象を年収850万円以下まで拡大させる。そのうえで壁を更に細かく4段階で引き上げ[…続きを読む]

2025年2月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
国会内で行われた自民党、公明党、日本維新の会の政調会長会談。教育無償化の実現に向けて大筋では合意。残された問題はどう合意文書に盛り込むか。維新の会・吉村代表がリモートで指示。支援額を明確に書き込みたい維新。自公はある程度解釈の幅を持てるような表現に落ち着かせたい考え。判明している主な内容、私立高校に通う世帯への支援金の上限額については「来年4月から45万70[…続きを読む]

2025年2月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
新年度予算案の修正を巡り与野党の協議はヤマ場を迎えている。教育無償化などを巡って自民党、公明党と日本維新の会は政策協議を行い合意文書の案について方向性を確認。各党で党内手続きを進めることになった。自民党と国民民主党の間で平行線の状態になっていた年収103万円の壁の見直しを巡っては公明党が新たな案を示した。国民民主党・榛葉幹事長は「国民の苦しい気持ちが分かって[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.