TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉祥寺(東京)」 のテレビ露出情報

塚英彦・彦摩呂・的場浩司の何度でも食べたくなる過去イチグルメ。テーマは「春に食べたいスイーツ」。石塚の第2位は2016年オープン「ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前」の「スモア」。相撲の土俵のような形をしている。自家製メレンゲを型に流し込んで冷やし、マシュマロを完成させる。グラハムラッカーの上にのせ、上のへこみにチョコを流し込む。周りを炙って岩塩をのせて完成。的場の第2位は2021年オープン「DOLCE TACUBO」の「カヌレ」。埼玉・深谷市の宝玉卵を生地に使用している。外がカリカリ食感になっている。彦摩呂の第2位は1964年創業「但馬屋珈琲店 コピス吉祥寺店」の「自家製ぷりん」。
彦摩呂の第1位は1993年創業「果実園リーベル 渋谷ヒカリエ店」の「フルーツパフェ」。この店は、オーナーが毎朝市場で仕入れた新鮮な果物を使っていて、この果物をふんだんに盛り付けている。
春のスイーツ編ベスト3。石塚英彦の1位は浅草駅から徒歩3分の甘味みつや。石塚英彦のイチオシメニューが「みつ白玉(5玉) 黒みつきなこ」で、佐賀県産のもち米を石臼挽きした白玉粉を、季節ごとに水分量を変えて毎朝捏ね上げる。滋賀県産の大豆をつかったきなこに、沖縄・波照間産の黒糖を使った黒蜜がかかっている。一行はみたらし、ずんだも試食した。
春のスイーツベスト2。的場浩司の1位は京橋駅のToshi Yoroizukaの「クレム・ピスターシュ」。的場浩司は「ピスタチオのプリン」と呼んでいて、初めて食べたときには衝撃を受けたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
東京・日野市にある「南と華堂」は全て絵本の本屋で子どもたちが元気に生きる糧になる物語を店主井上さんがセレクトし約800冊を販売している。気になったものはテーブルでじっくり見ることができる。井上さんは子育て中の辛い時期に絵本に出会い本屋にいくことが支えになったことがあり一段落したあとに子ども連れでも大丈夫な空間を作りたいと始めたという。希望や好みに合わせてぴっ[…続きを読む]

2025年9月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
きのう強い日差しが照りつけた愛知・名古屋市。最高気温35.6℃を記録、年間の猛暑日日数は52日となり過去最多を更新。残暑の影響は東京ディズニーランドでも。きょうからスタートするハロウィーンのイベントに先駆け、きのうは報道陣にパレードが公開される予定だったが暑さで中止となった。イベントにあわせパーク内での全身仮装もきのうから解禁されたが暑くて汗だく。東京都心も[…続きを読む]

2025年9月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう最高気温35.6℃を記録した名古屋市、年間の猛暑日日数は52日となり過去最多を更新した。待ちゆく人は少なく、通りに面する飲食店はきょうも冷房をフル稼働していたが、客足は少ない様子だった。厳しい残暑の影響は、ハロウィーンムード一色となった東京ディズニーランドでも。あすから始まるハロウィーンイベントを前に、きょう報道陣に向けてパレードが公開予定だったが暑さ[…続きを読む]

2025年9月13日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!路線バスで!いま若者が行きたい深大寺&メルヘンディープな吉祥寺
4人は「元祖嶋田家」で、半生そば4人前を購入した。次に吉祥寺へ向かう。

2025年8月31日放送 0:55 - 1:25 テレビ東京
二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜松岡&大吉がMINMIと飲み歩く
本日は吉祥寺「小川の魚」にやって来た。そこは自社で運営している養魚場で育てた川魚を提供している。まずは「瓶ビール」を3人で飲んでいるとレゲエ歌手のMINMIが遅れてやって来た。MINMIは「ジンジャーハイボール」で乾杯の音頭となった。「岩魚と富士の介盛り合わせ」が届き食べていき「岩魚の骨酒(2合)」が出てきた。ここでMINMIにまつわる大吉の思い出を話してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.