TVでた蔵トップ>> キーワード

「名古屋文理大学」 のテレビ露出情報

6月に食中毒の発生が多い理由。名古屋文理大学短期大学部・佐藤生一名誉教授に聞いた。湿度、気温が上がると細菌が増殖しやすい。6月は本格的に暑くなる前で油断しやすい。食中毒はサルモネラ、黄色ブドウ球菌など様々な細菌が原因となり起こるが農林水産省によると細菌が増える主な条件は3つ、水分、栄養、温度。ペットボトルは直接口をつけて飲むと口の中の細菌が容器に入り込む。特に糖分、乳酸菌などが細菌の栄養になるため増殖の原因になる。室温以上の場所に長時間放置するのはNG。佐藤名誉教授は「菌をつけない、増やさない、やっつけるを覚えてほしい」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
きのう東京都心の最高気温は29.5℃と7月並みの暑さとなり、全国的に3日ぶり200地点で真夏日となった。6月にも関わらず何度もやって来る真夏並みの暑さ。そんな中自治体が注意喚起のために発表しているのは食中毒警報である。北海道庁は今月7日から食中毒警報の情報を公開している。今月13日には岡山県は食中毒注意報を発表。長野県では今月8日、長野高専の寮で調理された食[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.