TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉進次郎農水相」 のテレビ露出情報

小泉農相が繰り返し指摘し、価格高騰の原因とも言われるコメ流通のブラックボックス。そもそもコメは生産者から集荷業者に集められ、卸売業者を経て小売店に並ぶ。番組は流通ルートをたどり、どこで価格が上がったのかを追跡。ブラックボックスの中身の全体像に迫った。まず向かったのは横浜市保土ケ谷区のスーパー。おとといの銘柄米の価格は税込みで5kg5000円以上と安い時と比べて1.8~2倍ほどの価格で推移しているという。しかし仕入れ値が反映されて高くなっているだけで店の利益が増えているわけではないとのこと。続いてこの店にコメを卸した業者を取材すると、スーパー同様に仕入れ値が上がったため高く卸すしかなかったなどと話した。他の複数の卸売業者も困惑するほどのコメ不足と異常な値上がり。業者から聞かれたキーワードは「スポット取引」。専門家によるとスポット取引とは主に卸売業者間で行われる取引のことで、コメが余っている業者が不足している業者に売るなど効率よくコメを流通させる仕組みだそう。しかしコメ不足に陥って売るコメがなくなった業者が多少高くても他の業者から確保しようとした結果、小売店に届くまでに介在する業者が増え、コストが増加し価格高騰につながるとのこと。実際にスポット取引を行なう業者はコメ不足になるとオークションのようになるなどと話した。
都内にあるコメ小売・卸売り店がブラックボックスの実態に迫るスポット取引表を見せてくれた。全国の卸売業者などが売り出したいコメの情報が1俵の単価や銘柄などの情報とともに記されていて、コメの売買の仲介業者がこうしたデータをネット上で日々公開し、それをコメが不足している業者が見て仕入れているという。コメの流通をめぐるブラックボックスの中に見えてきたのは、コメ不足の中スポット取引を行なうことで小売店までのルートが複雑化した実態だった。今月5日、小泉農水相は国会で卸の大手で売上高や営業利益が急増しているなどと語ったが、取材した大手卸売業者は価格高騰は需給のバランスであり不当な価格の釣り上げなどはしていないなどとコメントしている。取材で見えてきたのは卸売業者がスポット取引でコメを確保し合う実情と、根底にあるコメ不足だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 23:40 - 23:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
米トランプ大統領は日本に15%の関税を課すとする大統領令に署名したことで、米への農林水産物・食品の輸出に影響及ぶと懸念が出ている。小泉農相は大統領令の内容を精査し事業者に説明し、事業者の意見を聞き引き続き輸出を後押しするなどと幹部に指示した。コメめぐる合意内容について小泉農相は農業を犠牲にする約束はしていないというメッセージを生産現場に伝えてほしいとした。農[…続きを読む]

2025年8月1日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
農水省が民間の調査会社と連携し公表しているスーパー・小売店のコメの平均販売価格が値上がりした。7月27日までの一週間でスーパーでの平均価格は+94円、業態別小売では+35円前の週より上昇している。小泉農水相は、一つの踊り場のような状況の可能性はある、よく注視したいと述べた。

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今年は雨が少なく、コメの収穫への影響が懸念されるとして小泉農水大臣は対策を強化する考えを示した。農水省はおととい渇水・高温への対策本部を設置。川などから水をひくためのポンプの経費補助事業の活用を促している。小泉大臣は近く現場を視察しさらなる対策を検討する考えを示した。

2025年7月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
農林水産省によると今月20日までの一週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメの平均価格は5kgあたり3585円で前週比4円安くなった。9週連続の値下がりとなったが下げ幅は前週の3分の1に縮小。銘柄米の平均価格は4264円と前週より3円上がり4週間ぶりに上昇。

2025年7月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
関税をめぐる日米交渉で、コメは一定の枠内でアメリカからの注入割合を実施的に拡大することで合意した。増加が見込まれるアメリカ産のコメについて小泉農相は「主食用に回わらない」との認識を示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.