TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉進次郎農水相」 のテレビ露出情報

小泉農相が繰り返し指摘し、価格高騰の原因とも言われるコメ流通のブラックボックス。そもそもコメは生産者から集荷業者に集められ、卸売業者を経て小売店に並ぶ。番組は流通ルートをたどり、どこで価格が上がったのかを追跡。ブラックボックスの中身の全体像に迫った。まず向かったのは横浜市保土ケ谷区のスーパー。おとといの銘柄米の価格は税込みで5kg5000円以上と安い時と比べて1.8~2倍ほどの価格で推移しているという。しかし仕入れ値が反映されて高くなっているだけで店の利益が増えているわけではないとのこと。続いてこの店にコメを卸した業者を取材すると、スーパー同様に仕入れ値が上がったため高く卸すしかなかったなどと話した。他の複数の卸売業者も困惑するほどのコメ不足と異常な値上がり。業者から聞かれたキーワードは「スポット取引」。専門家によるとスポット取引とは主に卸売業者間で行われる取引のことで、コメが余っている業者が不足している業者に売るなど効率よくコメを流通させる仕組みだそう。しかしコメ不足に陥って売るコメがなくなった業者が多少高くても他の業者から確保しようとした結果、小売店に届くまでに介在する業者が増え、コストが増加し価格高騰につながるとのこと。実際にスポット取引を行なう業者はコメ不足になるとオークションのようになるなどと話した。
都内にあるコメ小売・卸売り店がブラックボックスの実態に迫るスポット取引表を見せてくれた。全国の卸売業者などが売り出したいコメの情報が1俵の単価や銘柄などの情報とともに記されていて、コメの売買の仲介業者がこうしたデータをネット上で日々公開し、それをコメが不足している業者が見て仕入れているという。コメの流通をめぐるブラックボックスの中に見えてきたのは、コメ不足の中スポット取引を行なうことで小売店までのルートが複雑化した実態だった。今月5日、小泉農水相は国会で卸の大手で売上高や営業利益が急増しているなどと語ったが、取材した大手卸売業者は価格高騰は需給のバランスであり不当な価格の釣り上げなどはしていないなどとコメントしている。取材で見えてきたのは卸売業者がスポット取引でコメを確保し合う実情と、根底にあるコメ不足だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
今月12日までの1週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は4142円で、前週比63円値下がりとなったものの6週連続の4000円台となった。一方で小泉農水相は、新米は十分な供給が確保され不足感を払拭したといえるとしており、今後の価格安定に期待感を示している。

2025年8月28日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
チームみらいの安野党首が自民党の森山幹事長と会談。衆参ともに少数与党となった自民党、石破おろしにつながるのか、総裁選の前倒しをめぐり揺れている。JNNは自民党所属の国会議員にアンケートを実施。敗因が何であれ組織として結果に責任を負うことは不可欠である。石破さんが総裁にいることが党の分断を招いているのは事実などの超え。総裁選の前倒しについて、おこなうべきは49[…続きを読む]

2025年8月21日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
コメの価格高騰を抑えるため行われている備蓄米の随意契約では契約後に引き渡されたコメについて今月末までに売り切ることになっていた。しかし、いまだそのうちの3分の1以上が小売業者などに届いておらず、売り切ることができないことから期限が延長される。小泉大臣は今月末で販売をやめた場合、コメ価格高騰の「さらなるトリガーを引いてしまう」と強調した。引き渡された備蓄米につ[…続きを読む]

2025年8月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
今月末に販売期限を迎える随契契約の政府備蓄米について農水省が期限を延長する方向で最終調整していることがわかった。近く小泉農水大臣が正式に発表する予定。

2025年8月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
水産物の輸入再開要請。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.