TVでた蔵トップ>> キーワード

「名古屋(愛知)」 のテレビ露出情報

来年のミラノコルティナダンペッツォパラリンピックでは、日本選手の活躍が期待されている。一方で出場を目指す日本代表クラスの選手たちの顔ぶれは、前回の北京大会とほとんど変わらず、競技の普及が大きな課題となっている。こうした現状を受けて、すそ野を広げるための取り組みが進められている。先週、愛知・名古屋市で障害者スポーツのイベントが開かれた。スキーの競技団体のブースに設置されたのが、チェアスキーの体験機。アルペンスキーで足に障害のある選手が使う。去年開発されたシットスキーを体験できる器具は、ノルディックスキーの競技用。体験会は、気軽に冬のパラスポーツに触れてもらおうと企画された。体験を通じてスキーを始める人もいて、競技団体は普及のきっかけになればと考えている。日本障害者スキー連盟普及本部・辻村和見本部長は「多くの人に知ってもらう機会になれば」と語った。足に障害がある参加者のコメント。選手を支える側の人材を増やそうという取り組みも。先月、ノルディックスキーの視覚障害のクラスの選手と一緒に滑るガイドの講習会が開かれた。コースなどを教えるガイドは、選手にとって欠かせない存在。代表チームにはガイドが3人しかいないため、育成が急務。北京パラリンピック代表・クロスカントリースキー視覚障害のクラス・有安諒平選手は「どちらに曲がるのかの情報は、ガイドの声を頼りにするしかない」と語った。ガイドの存在と役割を知ってもらうため、大学のスキー部に声をかけ、この日は13人の部員が参加。参加者たちは、視界を遮るサングラスをかけた人と一緒に滑り、選手がコースの変化に気付けるよう、声をかける練習をした。パラノルディックスキー日本代表ガイド・藤田佑平さんは「今後のガイドになるか分からないが、つながればうれしい」と語った。選手も支える側の育成が進むことに期待を寄せている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!九州初上陸 福岡生きもの調査隊
福岡で生き物を調査。福岡は古くから日本とアジアの貿易の玄関口として栄えてきた。壁が木々で覆われているビルは14階建て。アクロス山に現れる生き物を環境調査の専門家、九州大学生物研究部と調査する。オオルリは普通は山の渓流沿いで生活する。地面の中にはミミズやダンゴムシがいて、昆虫などを主食とする鳥たちの食べ物になっている。ビルが作られた当初は木は多くなく、最初は小[…続きを読む]

2025年11月2日放送 7:45 - 13:40 テレビ朝日
長谷工グループスポーツスペシャル 秩父宮賜杯第57回全日本大学駅伝(オープニング)
第57回全日本大学駅伝、スタートの熱田神宮から伝えた。日本一をかけた大会がまもなく幕を開ける。

2025年10月31日放送 23:00 - 23:30 TBS
A-Studio+(染谷将太)
藤ヶ谷は染谷のスタイリスト林道雄さんに取材。染谷と菊地凛子の結婚にビックリした。林によると染谷はとんでもない方向音痴で、菊地は左右を間違えがちだという。染谷が招待してもらった林の展示会へ行ったら、日時を間違えていて「来週だよ」と言われた。旅館で予約日を1か月間違えたことやオーディションの日程を間違えたこともあるという。電車で反対方向に乗るのはよくあることで新[…続きを読む]

2025年10月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
仙台などの中継映像と、全国の気象情報を伝えた。

2025年10月30日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京スカイツリーからの様子を伝えた。朝は冷え込んだが東京は18.6℃まで上がり、名古屋より西の地域は20℃を超えているところが多い。今朝は冷え込みが強まり、東京では9.7℃を観測し今季初めて10℃以下になった。金沢や松江も6~7℃台、福岡も11.0℃で今季最低の気温となった。13地点で10月として観測史上最低を観測。北海道・陸別では-7.5℃を観測し全国で今[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.