TVでた蔵トップ>> キーワード

「名目賃金」 のテレビ露出情報

お得で豊かな生活術。達人の博報堂生活総合研究所・近藤裕香さんが紹介された。近藤さんは「博報堂生活総合研究所は生活者の皆さんの様々な意識や価値観について日々研究をしています。その中でも私は消費に関する意欲ですとか価値観について調査をずっと続けているんですね。で毎月その調査結果をまとめて情報を発信したりしています」と話した。消費者物価指数と名目賃金について近藤さんは「今年に入って様々な企業の賃上げの発表は色々されているんですけどもそのインパクトよりも生活に関わるあらゆものが値上がりしているインパクトの方が皆さんにとって大きいんですよね。なので感覚的に物価上昇に対して賃上げが追いついてないなっていう感覚がある」「生活全てが節約一辺倒になっている訳ではなくて、お金を使うところと使わないところをきちんとメリハリをつけてバランスを取って賢く生活をされている。長引く物価高の中でもできるだけ豊かに楽しんでいこうっていう意識をすごく生活者の皆さんの中に感じる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
景気指標が強弱まちまちの中、カナダ中銀の政策金利の引き下げもありアメリカの長期金利は2か月ぶりの水準まで低下。ナスダックは最高値を更新するなどアメリカ株が揃って続伸した。これを好感して今朝の日経平均351円高で始まり、その後一時上げ幅が520円を超えた。ドル円も上昇し、値嵩ハイテク株や自動車など景気敏感株を中心に買い戻されている。その他指数は、日経平均先物3[…続きを読む]

2024年5月11日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰のニュースそうだったのか!!)
2024年問題で運転手の待遇改善などがあり、配送料や運賃が値上げになった。来月からは電気・ガス料金も値上がり。これまでは補助金で値上がりを抑えていたが6月から半額にし、7月には補助金が終了する。去年は名目賃金が1.2%あがったが消費者物価指数が3.8%上がったため実質賃金は-2.5%となった。マクロ経済スライドは年金の支給額を賃金や物価の上昇よりも低く抑える[…続きを読む]

2024年3月17日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデーMr.サンデー討論SP 昭和99年 ニッポンの岐路
厚生労働省・中小企業庁のしらべなどによると、名目賃金と実質賃金の増減率(前年同月比)は22カ月連続で下落。また、日本の企業数・従業員数は中小企業のほうが多いが、平均給料は大企業のほうが高い。有識者は、全体として給与をあげる、社員が外に出てからも戻ってくれる仕組みをつくる会社経営、などが必要とした。ちなみに、実質賃金とは、物価の変動を反映した給料のこと。

2024年2月6日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
先月の名目賃金は1.0%、実質賃金はマイナス1.9%で約3%の開きがある。先月の消費者物価指数は総合2.6%、生鮮食品除くと2.3%。

2023年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
厚労省によると「名目賃金」は平均27万9,304円で1.2%増えたが、物価変動の影響を差し引いた「実質賃金」は2.4%減った。18か月連続のマイナスで厚労省は「物価の伸びに賃金上昇が追いついていない」としている。一方、総務省が発表した9月の家計調査は2人以上の一世帯あたりの消費支出が28万2,969円となった。物価変動の影響を除く実質で去年9月より2.8%下[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.