TVでた蔵トップ>> キーワード

「吹田市(大阪)」 のテレビ露出情報

核融合発電について。1グラムの燃料から石油8トン相当のエネルギーを作ることが可能だと言われている。二酸化炭素などの排出物もなく原発よりも安全性が高いということで夢のエネルギーと言われている。レーザー方式核融合発電について紹介。大阪大学のレーザー科学研究所へ。体育館ほどの部屋にあるレーザー装置「激光XII号」は40年前に完成したもの。レーザーは緑色の筒の中を通る過程で増強されていく構造になっている。筒の中に設置された光を増幅できる特殊なガラスを通過することでエネルギーが増えていく仕組み。今大阪大学ではレーザーを照射することで核融合の燃料をどうすれば効率的に加熱できるかという実験を行っている。大阪大学が実現した1時間に1回のレーザー照射は世界トップクラス。しかし将来、核融合発電を実現するためには1秒間に100回ほどのレーザー照射が必要だという。大阪大学は新たなレーザー装置「SENJU」の開発にも着手、完成は目前。こうした研究成果を活用し核融合発電の研究の裾野を広げたい、と大阪大学出身の研究者などが中心になり、2021年に民間企業のEX−Fusionを立ち上げた。大阪大学などの技術を活用してエクスフュージョンが独自に開発した装置では、長時間の連続稼働を目指しレーザーの本数も今の2本から100本程度に増やす予定。これに成功すると、核融合発電に向け大きな一歩を踏み出すことになる。平太郎のへぇ~ポイントは「レーザー核融合研究の副産物?新たな技術も!」。エクスフュージョンでは核融合の研究で培った技術を応用した独自のレーザーカッターを開発していて、自動車産業や航空機産業など製造業での活用が期待されている。核融合発電の開発をめぐる競争は激しさを増している。海外勢が数千億円規模で資金調達をする中、エクスフュージョンは20億円ほど。松尾一輝社長は「レーザー核融合の良いところは実証機を目指す上でコンパクトに実証ができるのでスタートアップでも取り組める」とコメント。日本初の核融合発電、長年培ってきた技術とノウハウを生かし夢の実現を目指している。レーザー研究に必要な小型のレンズ・鏡などの製作は日本の中小企業の得意分野で、国内で部品を賄えるなどレーザー研究において日本は恵まれた環境にあるといえる。2030年代には発電の実証実験ができるのではないかと言われていて、日本企業に注目が集まっているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー大阪・関西万博が描く新常識! 2050年の未来生活をサキドリ
きょう開幕した大阪・関西万博の展示を紹介。大阪ヘルスケアパビリオンにある2050年の病院をイメージした診療室では未来の医療を体験できる。病気の薬の効果などがシミュレーションされ、専門医がいなくても最適な治療法を導き出す。デジタル上に作られた患者の臓器のコピー「バイオデジタルツイン」の技術を応用したもの。将来的には治療全体が自動化される可能性も。

2025年4月12日放送 15:20 - 16:05 NHK総合
家族で戦え! クイズ!ジェネレーション万博家族で2025年万博に行きたくなる! クイズ!ジェネレーション万博
スタジオでは1970年の万博のチケットを示す。1970年の大阪万博は吹田市で行われ、6400万人が来場した。アジアで初開催となった万博は先端技術などを駆使したパビリオンに人々は心を踊らせた。インド館では古代文明や貴重な仏像を展示、またホワイトタイガーは衝撃だったという。ソ連館はその大きさや1961年に有人飛行を行ったボストーク1号などを展示。またアメリカ館で[…続きを読む]

2025年4月12日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
大阪大学で香味醗酵の久保社長に話を聞いた。あらゆるにおいを抽出して独自の研究を行っている。においの転送を可能にしたのは世界初の人工の鼻の技術。人間の嗅覚受容体を埋め込んだガラスプレートに測りたいにおいや成分をかけると、様々な反応が出る。400あるセンサーのうち反応した種類と強さの組み合わせが客観的なにおいのデータとなる。数値化したにおいをアウトプットするデュ[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
大阪・関西万博は明後日開幕となる。大阪の街では準備が進められる中、航空自衛隊・ブルーインパルスの試験飛行も行われた。あすは通天閣や大阪城などを飛行し夢洲上空で展示飛行を行う予定だ。大阪府警は約2200人の特別派遣部隊を含め最大で1万人体勢となるという。350万人の外国人観光客が訪れることが予想される中、5つの言語に対応しスタッフは会場を下見することで質問に詳[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
開幕まであと2日となった大阪・関西万博は2005年以来20年ぶりの日本での開催。大阪メトロ中央線夢洲駅から徒歩約2分でゲートに到着する。電車やバスなど移動手段によって入場ゲートが変わるので注意。パビリオン日本館では火星の石、パソナネイチャーバースではiPS心臓が展示されている。大阪大学の澤芳樹特任教授は、これを見つめてもらうことで科学の力を伝えたいと話した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.