米価が高止まりする中で21万トンの米が行方不明になっている状況について、鈴木教授は農家から出荷された米を新規の卸業者や小売業者が直接買い付けるようになったため、流通の経緯が不透明になったことが背景にあると指摘。また、米の生産量は維持できているが、その内訳は主食に適さない品質が低下した米が大半を占めているという。こうした中で政府は減反政策を継続しており、米価の高騰はさらに継続するとした。
住所: 東京都渋谷区富ヶ谷2-21-13
© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.