TVでた蔵トップ>> キーワード

「味香り戦略研究所」 のテレビ露出情報

2年前に登場したイベントMCの有野いくさん。彼女のからあげのこだわりは何年も継ぎ足し鶏の旨みが濃縮した育て油。2年間で500店舗以上を食べ歩き、47都道府県のご当地からあげ制覇。今、とりあえずからあげを売っていれば儲かる時代は終了し、だからこそ残っているのは本当にうまい店だという。本当に美味しいのは骨付きからあげ。理由は骨のダシが肉と油ににじみ出る。骨に含まれるイノシン酸が肉に染み込み旨さUP。骨付きからあげとフライドチキンには違いがある。からあげは肉に下味をつけて衣をまぶしたもの、フライドチキンは衣に味付けしたもの。骨付きの方がジューシーさ2.3倍。骨付きの方が加熱で肉が縮みにくい。マツコに食べ比べてもらうのは秋葉原にある「奥州いわい」の骨付きと骨なしからあげ。使っているのは自社の養鶏場で育てた臭みのない奥州いわいどり。部位・味付け・油が同じだが、本当にジューシーさが違うのか。「骨の周りは美味しい。めちゃくちゃジューシー」とコメント。骨なしは骨を取り除く時に旨みが強い周りの肉も取れる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
今、「濃い味」が人気。湖池屋は3月にポテトチップス「ストロング」を発売(海苔ざんまい、サワークリームオニオン、デラックスピザ)。味付けは従来の3倍、贅沢感が味わえると人気。味香り戦略研究所・高橋貴洋主席研究員によると「味の濃さは満足感に直結する。物価高騰のなか、“より失敗しない味”濃い味を求めている人が多い」という。
濃い味のマーケットが拡大している。抹茶[…続きを読む]

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
いま食べ物の濃さが注目されている。その背景には物価高があるという。箕輪家鶏 西荻窪店では3段階の味の濃さが選べる。濃いめが人気になっているとのこと。今月からこの店では通常のスープよりも2.5倍濃い「特製」箕輪家鶏ラーメン(こってり)を追加。いま食品業界に濃い味わいの商品が広がっている。湖池屋が3月に発売したのはストロングと称したポテトチップス。味付けは従来の[…続きを読む]

2025年4月19日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラスひたすら試してランキング
具の満足度を調査。全体の重さに対するたまごの重さの割合を調べる。ファミリーマート「たまごサンド」の割合は53%。NewDays「パネストたまごコッペ」の割合は54%。サンドイッチ専門店「メルヘン」の「タマゴサンド」の割合は63%。そして具の満足度で1位に輝いたのはライフ「小麦の郷 ごろっとたまごサンド」。たまごの割合は76%。

2025年2月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
明治大学・宮下芳明教授は、IT研究が専門。魔法のお箸を使うと、薄味のみそ汁が塩味の効いたみそ汁に変化する。箸の先が電極、手首につけたバンドは伝導性のゴムになっていて、電流が流れると、塩味のもとであるナトリウムイオンが舌に引き寄せられ、塩味を強く感じられるようになる。宮下教授は、電気刺激で味が変わる研究で、おととしイグ・ノーベル賞を受賞した。去年開発したのは、[…続きを読む]

2024年12月18日放送 2:10 - 2:55 NHK総合
あしたが変わるトリセツショーりんごのトリセツ
りんごに含まれるリンゴ酸は肉のたんぱく質分解酵素を活性化、肉の繊維を緩め柔らかくし保水効果によりお肉を柔らか・ジューシーにさせる効用がある。焼肉のタレで有名な食品メーカーではたれ1本当たりの原材料約1/3がりんご、主張しすぎず味を下支えしてくれる貴重な存在だという。
りんご調味料を生み出すきっかけを作った青森・弘前市にある「津軽あかつき」が作る「煮りんご」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.