TVでた蔵トップ>> キーワード

「呼子朝市」 のテレビ露出情報

佐賀県・呼子町で教えてもらった神様はイカ釣り名人の漁師 福浦健二さん。取材交渉をして漁に同行させてもらうことになり、夕方5時に出港した。今回釣るのはケンサキイカで、活造りが有名なほど鮮度抜群な呼子の名産品。福浦さんの家は呼子で最古の明治時代から100年以上続くイカ漁師の家計で、健二さんが六代目となる。近年温暖化による海水温の上昇で全国的にイカが不漁になっていて、ケンサキイカも最盛期の半数以下にまで落ち込んでいるという。1時間半ほどかけてポイントに到着し、仕掛けを海に投下していく。同時並行で水深80mの冷たい海水を汲み上げて生け簀の準備もする。以下は高温に弱く、人肌で触れただけでもやけどしてしまうほどだという。日没になると集魚灯を点けて小魚を集め、キビナゴをエサに釣っていく。開始から30分で1匹目のイカを釣り上げ、手で触れずに生け簀に向かってイカを投げて鮮度を落とさないようにしていく。漁は午前0時まで続き、港に帰る間もイカが死んでいないかこまめにチェックする。帰港後には港に用意してる生け簀にダッシュで素早く移し、鮮度を保つ工夫を随所に施す。今回特別に福浦さんの家にお邪魔し、朝ご飯も紹介してくれた。福浦家では漁が終了した後の朝3時に朝ご飯を食べるのが決まりで、仕事終わりということもあって一番豪華だという。今回は漁の途中で死んでしまった卸せないイカで、時間が経っていないので鮮度は問題なく高いという。このイカをイカ刺しにし、他にもイカを天ぷらやしゅうまいにしていった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
有明海にやってきた和田。日本一大きさを誇る干潟は特別な漁を体験する。干潮時に潮に流されてくる小魚をまつ棚じぶ漁。有明海にはかつて、こうした小屋が立ち並び、ご飯のおかずをとって楽しんでいた。豊かな干潟を支えているのは山々。そうしてとれた海老をいただくお鍋、醤油などで味付けした甘辛煮をいただく。和田は味の感想に美味しいと答えた。
次に和田がやってきたのは肥前浜[…続きを読む]

2025年2月18日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!本音ショッピング
人気のご当地おかず3位は北海道・不二屋本店「南富良野バタじゃが」。2位は福井県・谷口屋「谷口屋の、おあげ」。1位はお吸い物に残すだけでとろーり新食感のお麩を楽しめる愛知県・麩屋藤「たま麩」。蕎麦やオニオングラタンスープにも使え、滑らかさがクセになると人気。斉藤由貴さん気になったのは千葉県・やます「しじみとろろスープ」。「おだしが好きなんです。よく取り寄せます[…続きを読む]

2025年1月18日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダコレうまの旅~佐賀~
大仁田美咲さんが佐賀・唐津市を訪れた。まずは「呼子朝市」へ。呼子では1年を通して色々なイカが水揚げされるため、様々な調理法で食べることができる。大仁田さんは蒸しいかしゅうまいとやりいか串焼を頂いた。続いて地ビール工房「Whale Brewing 呼子クラフトビール醸造所」を訪れた。3種類のクラフトビールがあり、イカの味に合うとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.