TVでた蔵トップ>> キーワード

「和歌山市」 のテレビ露出情報

和歌山県和歌山市の塚本さんは、救急車約4000万円を毎年1台ずつ寄贈している。2017年から寄贈を始め、これまでに2億円を超える6台を寄贈。塚本さんの名前が入った救急車が街を走っている。ことしと来年も1台ずつ予約しているという。塚本さんは、日本に3台しかないVR防災体験車も寄贈。南海トラフ地震に備えた防災体験ができる。価格は、約5500万円。寄付金約2500万円で、消防局内の防災学習センターをリニューアル。利用者数は1.5倍になった。消防局の寄付金総額は、約2億8000万円。特別支援学校に、スクールバス約4900万円を2台を寄贈。和歌山市には、総額6億円を寄付し、塚本治雄基金を設立。寄付金総額は、約14億6000万円。塚本さんは、従業員100人を超える不動産会社の社長。管理戸数は約1万5000室で、県ナンバーワン。塚本さんは、生まれも育ちも和歌山で、成功できたのは街の人のおかげだとし、地元への恩返しとして寄付を始めたという。和歌山大学には、1億4600万円を寄付し、トイレをリニューアルした。留学生に最大10万円の支援金が支給される基金も設立。和歌山ろうさい病院には、災害用の簡易ベッドなど救急医療に欠かせない備品を寄贈。コロナ禍には、県内の医療従事者1万355人に1万円のギフトカードを寄付。塚本さんはもともと、食堂の経営やバイク販売の営業をしていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
福岡の屋台に関するトーク。屋台で街を活性化するという取り組みは経済波及効果100億円以上とのこと。全国の自治体でも屋台街を作ろうという動きが広がっている。和歌山市は去年、和歌山城の近くに屋台街を作った。大阪でも湾岸エリアの再開発地区などで大規模な屋台街の計画を進めている。

2025年3月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
ベストセラー小説「青い壺」のモチーフになったとされる花瓶などを集めた展示が作者の有吉佐和子さんの出身の地、和歌山市で開かれている。展示されているのは有吉佐和子が愛用し、死後、市に寄託した青磁15点。「青磁 筒花入」は小説のモチーフになったとされている花瓶。

2024年10月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
公営墓地・今福霊園(和歌山市)では誰も訪れなくなり、放置され荒れる墓が増えている。この墓地では元々契約した人や親族などとも連絡が取れなくなった墓を無縁墓としている。無縁墓は約150。公営墓地を運営している県内の18の自治体を調査。8つの自治体が公営墓地に無縁墓があると答えた。このうち和歌山市、美浜町、白浜町、すさみ町では無縁墓の可能性が高いものが少なくとも5[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.