TVでた蔵トップ>> キーワード

「和田征子さん」 のテレビ露出情報

来月、ニューヨークで開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に、日本被団協日本原水爆被害者団体協議会が派遣する被爆者の和田征子さんは、きょうの会見で「何をもってオブザーバー参加できないのか知りたい」と述べた。去年、ノーベル平和賞を受賞した被団協。石破総理大臣と受賞後に面会した際、来月の会議に日本がオブザーバーとして参加するよう求めていた。核兵器禁止条約は、2017年に国連で採択され、4年前に発効している。核兵器の開発や保有、使用などを禁じる初めての国際条約で、アメリカやロシアなどの核保有国は参加していない。政府は、核兵器国が1か国も参加していないなどとして、条約への参加に慎重な姿勢で、オブザーバーとしても参加したことがない。一方、政府は現実的で実践的な取り組みが必要だとして、核保有国と非保有国の双方が参加するNPT核拡散防止条約の体制の下で、核兵器の不拡散と軍縮が進むよう、各国に働きかけを続けている。こうした中、石破総理大臣は去年、核兵器禁止条約の締約国会議にオブザーバーとして参加するかどうかを巡り、議事録を検証するなどして検討を進める考えを示した。しかし、おととい、岩屋外務大臣は「アメリカによる核の抑止力も念頭に、核による拡大抑止が不可欠だ。オブザーバー参加は、わが国の核抑止政策について誤ったメッセージを与え、平和と安全の確保に支障を来すおそれがある」と述べ、参加を見送ることを明らかにした。来月の会議に向けて和田さんは「最後まで諦めないで訴え続けたい」と話していた。また濱住治郎さんは「会議が前進するようにという思いが伝えられたら」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日本被団協の箕牧智之代表委員は締約国会議の様子を広島県北広島町の自宅で見守った。箕牧代表委員は「ノーベル平和賞、ことしは原爆投下80年。今回の会議でしっかり煮詰めて核保有国へ訴える行動を起こしてほしい」と述べた。ニューヨークの国連本部で始まった核兵器禁止条約の第3回締約国会議には去年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協から母親の胎内で被爆した広島の濱住治郎さん[…続きを読む]

2025年3月1日放送 20:54 - 22:04 テレビ朝日
サタデーステーション未来をここからプロジェクトSDGs
長崎原爆資料館(長崎市)で外国人に話しかける長崎西高校2年・小林真夕さん。核兵器禁止条約の締約国会議に出席するため来週ニューヨークへ。世界へ向け核兵器廃絶を訴えるスピーチを行う予定。長崎と広島に原爆が投下されてから80年。その年だけで約21万人の命が奪われたとされ生き残った人たちも心と体に深い傷を負った。当時の爪痕が残る長崎で、小林さんは高校生平和大使として[…続きを読む]

2025年1月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
核兵器の開発や使用などを禁止する核兵器禁止条約は、これまでに73の国と地域が批准していて、ことし3月に米国ニューヨークの国連本部で、3回目の締約国会議が開かれる予定。政府与党は、会議での議論の内容を把握し、今後の取り組みに生かすことが重要だとして、自民党、公明党両党の議員を派遣する方向で調整に入った。被爆地、広島に関係する議員を中心に、人選を進める方針。また[…続きを読む]

2025年1月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)は、ことし3月に国連本部で開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に、広島で母親のおなかの中で被爆した胎内被爆者の濱住治郎さんと、長崎で1歳のときに被爆した和田征子さんの2人の事務局次長を派遣することを決めた。日本被団協がノーベル平和賞の受賞後、国際会議に代表を派遣するのは初めてで、各国の出席者との面会などを通して核兵器廃絶[…続きを読む]

2025年1月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)は、ことし3月に国連本部で開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に、広島で母親のおなかの中で被爆した胎内被爆者の濱住治郎さんと、長崎で1歳のときに被爆した和田征子さんの2人の事務局次長を派遣することを決めた。日本被団協がノーベル平和賞の受賞後、国際会議に代表を派遣するのは初めてで、各国の出席者との面会などを通して核兵器廃絶[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.