TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川(東京)」 のテレビ露出情報

聴覚障害者の国際スポーツ大会、デフリンピックが日本で初めて開催される。選手だった喜多美結記者が模索を続ける指導者と将来デフリンピックを目指したいという子どもを取材した。品川区のフットサルスクールでは聴覚障害のある子どもたちおよそ30人が通っている。手話でコミュニケーションを取ったり、笛の代わりに旗で合図を出したりする。指導しているの植松隼人はデフサッカー男子日本代表の元監督で去年、ワールドカップで史上初の準優勝へ導いた第一人者。生まれたときから難聴で補聴器をつけている植松は小学生のときにサッカーを始めたが周りが聞こえにくさを理解して接してくれたため特に困ることはなかった。しかし、高校生になると状況が一変。口話が中心の周りの指示についていけず、コミュニケーションがうまく取れなくなった。こうした経験から、植松は聞こえなくても思いきりプレーができる環境を作ろうと8年前にフットサルスクールを立ち上げた。意識したのは一人一人の聞こえ方や聴力に合わせたコミュニケーション。植松に能力を引き出されたという生徒がいる。小学3年生の浅井茉耶は人工内耳を付けていてふだんの会話は声が中心。手話は勉強中で口の動きも大事な情報だ。2年前に地元のクラブでサッカーを始めたが周りの音が聞き取れずうまくいかないことが多かった。そんな茉耶に合わせて、植松は手話だけでなく声も出して指導している。植松の指導で手応えを感じている茉耶は新しい目標ができた。植松は来年のデフリンピックをきっかけに聞こえない人たちへの接し方に思いを寄せてほしいと考えている。また植松隼人は講演活動にも力を入れていて、先月の講演ではスポーツの普及に取り組む自治体の職員などに聴覚障害者とのコミュニケーションのポイントを伝えていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩(午後もじゅん散歩 オープニング)
じゅん散歩(祝)もうすぐ10周年 懐かしの散歩スペシャル。

2025年8月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本暮らし直撃 “残暑列島”
品川区の規格外野菜を割安で買えるブース。すくえた分は1回100円で販売する。開催したのは食材の宅配をする企業で、契約している農家で規格外野菜がとれすぎで、急きょ開催した。この企業では規格外野菜を活用した食育事業も始めた。

2025年8月18日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
ファミリーヒストリー(ファミリーヒストリー)
修造の母静子はかつて宝塚歌劇団の男役スター、千波静として活躍していた。静子の姉と妹も元タカラジェンヌ。母方の山本家は地域の農家のまとめ役だった。山本家の次男として生まれた喜之輔は穏やかな人柄で周りには自然と人が集まってくる好青年だった。幼稚園の先生をしていたフサ子と結婚。駆け落ち同然で上京し喜之輔は町工場で働き始め、長女・次女・長男が生まれる。会社も立ち上げ[…続きを読む]

2025年8月8日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!金曜日 一茂 良純 ちさ子の会
東京・品川に小児科なのに先生の顔が怖いと患者さんたちをザワつかせている病院が。のぞみクリニックの院長・筋野恵介先生。俳優のドウェイン・ジョンソンを真似、スキンヘッドにしているという。

2025年8月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(ニュース)
8月6日は広島に原爆が投下された日。1945年3月10日に起きた東京大空襲では一夜で約10万人が犠牲になった。木造家屋が密集していた墨田区では特に被害が大きく、総面積の7割以上が焼失した。当時は空襲から逃れるために川に飛び込んで亡くなるケースが多かった。戦前から東京の日常などを1万枚以上撮影した石川光陽さん。職業は警視庁の記録係で、戦時中もカメラを構え続けた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.