TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川(東京)」 のテレビ露出情報

テレビ初公開のあるモノを見せてくれるという、もう1人の神様の元へ。立体造形の神様・伊原弘さん。1992年公開の「紅の豚」。今作っているのがポルコの愛機サボイアS-21。伊原さんが所属するマーブリングファインアーツでは特撮に使用するミニチュア模型の製作を行っている。伊原さんはこの道40年以上の大ベテラン。社内には多くのミニチュア模型が置かれている。神と言われている一つが本物と見間違えるほどのビル崩壊。火薬を使わず人力でワイヤを引っ張ることで倒壊する伊原式を生み出した。ジブリ作品の造形物では天空の城ラピュタのタイガーモスや空飛ぶ巨大な船に関わった。ジブリのこだわりがつまった紅の豚の飛行艇サボイアが5月27日から品川・寺田倉庫で開催する「ジブリの立体造形物展」に向け製作中。テレビ初公開。曲線美こそ多くの人に愛される神技がある。今回の展示のテーマ「当時、飛行機をどうやって作っていたか?」。紅の豚の舞台は1920年代。サボイアS-21のモデルとなったマッキM.33は1925年製造の飛行艇。飛行機マニアの宮崎監督は少年時代に見たマッキM.33の写真の記憶からデザインしたといわれている。当時は飛行機製造が木材から金属へ移り変わろうとしていた頃で、マッキM.33は木材を使用していた。劇中のサボイアS-21製作シーンではしっかりと木材が使われている。だからこそほぼ木で作る。しかし製作に問題が。劇中では四角い板を貼り付けている。同じ方法で模型を作るとイマイチ。美しい曲線が特徴のサボイアS-21で劇中と同じ方法ではうまく表現できない。伊原さんは研究の末、別の方法を見つけ出す。細い板でフォルムを作る制作方法は世界最大級の飛行艇ヒューズH-4ハーキュリーズにも使われている。サボイアの美しいフォルムは先人たちの知恵×伊原さんの技術で表現されていた。実は設計図が未完成。劇中でも書かれている設計図はほんの一部。神・伊原さんはイメージで補いながら設計しないといけない。今から行われるのは底面の作業。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!金曜日 一茂 良純 ちさ子の会
東京・品川に小児科なのに先生の顔が怖いと患者さんたちをザワつかせている病院が。のぞみクリニックの院長・筋野恵介先生。俳優のドウェイン・ジョンソンを真似、スキンヘッドにしているという。

2025年8月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(ニュース)
8月6日は広島に原爆が投下された日。1945年3月10日に起きた東京大空襲では一夜で約10万人が犠牲になった。木造家屋が密集していた墨田区では特に被害が大きく、総面積の7割以上が焼失した。当時は空襲から逃れるために川に飛び込んで亡くなるケースが多かった。戦前から東京の日常などを1万枚以上撮影した石川光陽さん。職業は警視庁の記録係で、戦時中もカメラを構え続けた[…続きを読む]

2025年8月5日放送 8:15 - 8:55 NHK総合
あさイチツイQ 楽ワザ
東京・品川区の紅茶専門店のティーマイスターの野村明日香さんが、美味しいアイスティーの作り方を紹介。「ホットブリューアイスティー」は茶葉2.5gのティーバックに熱湯を注ぐ淹れ方で、温度を下げないよう小皿などで蓋をするという。

2025年8月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
箱根駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟。ここで見せてもらったのは、戦時中に行われた「関東学徒鍛錬継走大会」の資料。昭和18年1月5日・6日に行われた。箱根駅伝は、太平洋戦争が始まって以来中止されていたが、戦時中に一度だけ開催されていた。その年の10月には、出陣する学徒の壮行会が行われるなど、学生はいつ徴兵されるかわからない情勢だった。学生たちは軍部にかけあい[…続きを読む]

2025年8月3日放送 13:25 - 13:55 テレビ朝日
華丸丼と大吉麺(華丸丼と大吉麺)
華丸・大吉が奥浅草で「丼」「麺」探し。浅草芸人とすれ違いたいなどと話しながら歩いた。雷5656会館にやってきて、向かいにある思い出の店「Mr.デンジャー」を紹介した。思い出の店「珈琲ロッジ赤石」は定休日だった。「中華料理 あさひ」に開店と同時に入った。外には行列ができていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.